授業概要: 2006/実用フランス語演習III (その2)
ヘルプを読む
「授業概要」(授業概要のリスト)は,授業の概要を登録するテーブルです. (この情報が属するテーブルの詳細な定義を見る)
- 項目名の部分にマウスカーソルを置いて少し待つと,項目の簡単な説明がツールチップ表示されます.
|
||||||||
種別 | 必須 | 総合科学部 (授業概要) | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
入学年度 | 必須 | 西暦 2006年 (平成 18年) | ||||||
名称 | 必須 |
(日) 実用フランス語演習III (その2) / (読) じつようふらんすごえんしゅう
|
||||||
コース | 必須 | |||||||
担当教員 | 必須 |
|
||||||
単位 | 必須 | 2 | ||||||
目的 | 必須 |
(日) フランス語圏の社会や文化を理解したり,当地の人びととの交流をはかるには,実用的なフランス語能力を身につけることが不可欠である.この授業では,比較的長い文章をできるだけ日本語を介在させず理解し,さらにはフランス語で発信する訓練をする. |
||||||
概要 | 必須 |
(日) 実用フランス語(読解,作文,会話) |
||||||
キーワード | 推奨 | |||||||
先行科目 | 推奨 |
|
||||||
関連科目 | 推奨 |
|
||||||
注意 | 任意 |
(日) 全学共通教育のフランス語(2)を履修したか,それと同程度の知識を持っていることが,受講の条件となる.実用フランス語I,同IIは履修ずみでなくとも良い.ただし,文法の復習をする授業ではないので,この点に不安がある場合,積極的な自宅学習が望まれる. |
||||||
目標 | 必須 |
|
||||||
計画 | 必須 |
|
||||||
評価 | 必須 |
(日) 授業への取り組み(予習·復習も含める)をもとに評価する. |
||||||
再評価 | 必須 |
(日) なし |
||||||
対象学生 | 不用 |
(日) 3年次 |
||||||
教科書 | 必須 |
|
||||||
参考資料 | 推奨 | |||||||
URL | 任意 | |||||||
連絡先 | 推奨 |
|
||||||
科目コード | 推奨 | |||||||
備考 | 任意 |