著作: [宇都 義浩]/阿江 周太郎/小山 大輔/[永澤 秀子]/[堀 均]/アルテピリンCイソプレノミクスを基盤としたLDL抗酸化剤の分子設計/日本過酸化脂質·フリーラジカル学会 第29回大会
ヘルプを読む
「著作」(著作(著書,論文,レター,国際会議など))は,研究業績にかかる著作(著書,論文,レター,国際会議など)を登録するテーブルです. (この情報が属するテーブルの詳細な定義を見る)
- 項目名の部分にマウスカーソルを置いて少し待つと,項目の簡単な説明がツールチップ表示されます.
種別 | 必須 | 国内講演発表 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
言語 | 必須 | 日本語 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
招待 | 推奨 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
審査 | 推奨 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
カテゴリ | 推奨 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
共著種別 | 推奨 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
学究種別 | 推奨 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
組織 | 推奨 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
著者 | 必須 |
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
題名 | 必須 |
(日) アルテピリンCイソプレノミクスを基盤としたLDL抗酸化剤の分子設計 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
副題 | 任意 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
要約 | 任意 |
(日) 我々は,ブラジル産プロポリスの主成分で強い抗酸化活性を有するアルテピリンCのイソプレノミクス(イソプレン骨格やイソプレニル基を有する分子の創薬研究)より得られた知見から,LDL抗酸化活性と抗酸化剤の疎水性(脂溶性)は単純な比例関係ではなく,抗酸化剤の立体的構造,特に直線的構造が重要であることを示唆している.今回,抗酸化剤とラジカルとの反応性,すなわち電子的効果に関してイソプレノミクスによる分子設計を行い,それら分子のラジカル反応性及びLDL抗酸化活性について検討した.アルテピリンCがもつ2つのプレニル基の内1つをメチル基に置換したmethyl-TX-1959(仮名)は,TX-1959と比較してもほとんど電子状態は変わらなかったが,ラジカルとの反応によって生じるフェノキシラジカル体ではメチル基の存在がその後の副反応を抑制することが示唆された.合成に関しては,4-Iodo-2-methylphenolを出発原料としてオルト位選択的モノプレニル化反応を行い,得られた生成物をアセチル化,次いで溝呂木-Heck反応によりα,β-不飽和エステルを導入後,脱保護して目的物であるmethyl-TX-1959,methyl-TX-2012,methyl-TX-2101(仮名)を得た. |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
キーワード | 推奨 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
発行所 | 推奨 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
誌名 | 必須 |
(日) 日本過酸化脂質·フリーラジカル学会 第29回大会
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
巻 | 必須 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
号 | 必須 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
頁 | 必須 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
都市 | 必須 | 神戸(Kobe/[日本国]) | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
年月日 | 必須 | 2005年 10月 27日 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
URL | 任意 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
DOI | 任意 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
PMID | 任意 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
NAID | 任意 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
WOS | 任意 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
Scopus | 任意 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
評価値 | 任意 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
被引用数 | 任意 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
指導教員 | 推奨 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
備考 | 任意 |