徳島大学 教育・研究者情報データベース(EDB)

Education and Research Database (EDB), Tokushima University

徳島大学ウェブサイトへのリンク

(EDB発行のIDとパスフレーズ,又は情報センター発行の個人cアカウントとパスワードでログインしてください.)

授業概要: 2006/情報理論

ヘルプを読む

「授業概要」(授業概要のリスト)は,授業の概要を登録するテーブルです. (この情報が属するテーブルの詳細な定義を見る)

  • 項目名の部分にマウスカーソルを置いて少し待つと,項目の簡単な説明がツールチップ表示されます.

この情報をEDB閲覧画面で開く

EID
126048
EOID
501360
Map
0
LastModified
2010年1月12日(火) 22:03:09
Operator
大家 隆弘
Avail
TRUE
Censor
0
Owner
[教務委員会委員]/[徳島大学.工学部.知能情報工学科]
Read
継承
Write
継承
Delete
継承
種別 必須 工学部•夜間主 (授業概要)
入学年度 必須 西暦 2006年 (平成 18年)
名称 必須 (英) Information Theory / (日) 情報理論 / (読) じょうほうりろん
形態 不用
  1. 講義
コース 必須
  1. 2006/[徳島大学.工学部.知能情報工学科]/[夜間主コース]
担当教員 必須
  1. 得重 仁
    肩書 任意 講師([教職員.教員.本務教員]/[常勤])
  2. 毛利 公美
    肩書 任意
単位 必須 2
目的 必須

(日) 高度情報化社会を支える基盤技術である情報通信,情報蓄積技術の基礎となる理論について理解する.

概要 必須

(英) . .

(日) 情報理論は,効率的な情報通信,情報蓄積技術を実現する為の基礎理論である. 本講義では,情報通信,情報蓄積の効率化,高信頼化の理論的限界及び具体的な実現方法についての理解を深める.更に,情報理論の応用である様々な実用技術についても学ぶ.

キーワード 推奨
  1. 情報源符号化定理(source coding theorem)
  2. ハフマン符号(Huffman coding)
  3. 通信路符号化定理(channel coding theorem)
  4. 誤り訂正符号(error correction code)
先行科目 推奨
  1. 確率統計学([2006/[徳島大学.工学部.知能情報工学科]/[夜間主コース]])
    必要度 任意
関連科目 推奨
  1. 通信工学([2006/[徳島大学.工学部.知能情報工学科]/[夜間主コース]]/->授業概要[2006/通信工学])
    関連度 任意
要件 任意
注意 任意
目標 必須
  1. (日) 情報源符号化,通信路符号化法を理解する.

  2. (日) 具体的な符号化の方式を知る.

計画 必須
  1. (日) 情報理論概説

  2. (日) 情報源のモデル化

  3. (日) 通信路のモデル化

  4. (日) 情報源符号化の基礎概念

  5. (日) ハフマン符号

  6. (日) 情報源符号化定理

  7. (日) 情報源符号化法

  8. (日) 情報源符号化法の実用例

  9. (日) 情報量,エントロピー,相互情報量

  10. (日) 通信路符号化の基礎概念

  11. (日) 通信路符号化定理

  12. (日) 通信路符号化法

  13. (日) 誤り検出·訂正符号

  14. (日) 通信路復号法

  15. (日) 通信路符号化法の実用例

  16. (日) 期末試験

評価 必須

(日) 課題と期末試験を1対9の比率で評価を行う.

対象学生 任意 開講コース学生のみ履修可能
教科書 必須
  1. (日) 特に指定しない.適宜,資料を配布する.

参考資料 推奨
  1. (日) 嵩忠雄著,情報と符号の理論入門,昭晃堂

  2. (日) 今井秀樹著, 情報·符号·暗号の理論, コロナ社

  3. (日) 今井秀樹著, 情報理論, 昭晃堂

URL 任意
連絡先 推奨
  1. 得重 仁
    オフィスアワー 任意

    (日) 年度毎に学科の掲示を参照

科目コード 推奨
備考 任意