授業概要: 2006/有機化学2
ヘルプを読む
「授業概要」(授業概要のリスト)は,授業の概要を登録するテーブルです. (この情報が属するテーブルの詳細な定義を見る)
- 項目名の部分にマウスカーソルを置いて少し待つと,項目の簡単な説明がツールチップ表示されます.
|
|||||
種別 | 必須 | 工学部•昼間 (授業概要) | |||
---|---|---|---|---|---|
入学年度 | 必須 | 西暦 2006年 (平成 18年) | |||
名称 | 必須 |
(英) Organic Chemistry 2 / (日) 有機化学2 / (読) ゆうきかがく
|
|||
形態 | 不用 | ||||
コース | 必須 | ||||
担当教員 | 必須 |
|
|||
単位 | 必須 | 2 | |||
目的 | 必須 |
(日) 全ての生命現象は有機化学反応の組み合わせによるものである.生物機能を理解するためには,まず化学反応の原理と化合物を見るセンスの修得が必須である.本講義は有機化学1に引き続き,有機化学の基礎学力をつけることを目的とする. |
|||
概要 | 必須 |
(日) 芳香族およびカルボニル,アルコールの化学を中心として,基礎的な化学反応の原理について講述する. |
|||
キーワード | 推奨 |
|
|||
先行科目 | 推奨 | ||||
関連科目 | 推奨 | ||||
要件 | 任意 |
(日) 有機化学1を履修していること. |
|||
注意 | 任意 |
(日) 講義の単元(1∼3,5∼6,8∼14)が終わる毎に3回のレポート,中間試験を行うので毎回の予習復習は欠かさずに行うこと. |
|||
目標 | 必須 |
|
|||
計画 | 必須 |
|
|||
評価 | 必須 |
(日) 出席率80%以上で,到達目標の3項目が各々60%以上達成されている場合をもって合格とする.達成度は中間試験3回(40%),レポート3回(30%),期末試験1回(30%)で評価する. |
|||
JABEE合格 | 任意 |
(日) 成績評価と同じ. |
|||
JABEE関連 | 任意 |
(日) 本学科教育目標(A),(C)に対応する. |
|||
対象学生 | 任意 | 開講コース学生のみ履修可能 | |||
教科書 | 必須 |
|
|||
参考資料 | 推奨 |
|
|||
URL | 任意 | ||||
連絡先 | 推奨 |
|
|||
科目コード | 推奨 | ||||
備考 | 任意 |
|