授業概要: 2006/電気磁気学2·演習
ヘルプを読む
「授業概要」(授業概要のリスト)は,授業の概要を登録するテーブルです. (この情報が属するテーブルの詳細な定義を見る)
- 項目名の部分にマウスカーソルを置いて少し待つと,項目の簡単な説明がツールチップ表示されます.
この情報をEDB閲覧画面で開く
- EID
- 125606
- EOID
- 579268
- Map
- 0
- LastModified
- 2011年4月10日(日) 23:09:38
- Operator
- 大家 隆弘
- Avail
- TRUE
- Censor
- 0
- Owner
- [教務委員会委員]/[徳島大学.工学部.電気電子工学科]
- Read
- 継承
- Write
- 継承
- Delete
- 継承
|
種別 |
必須 |
工学部•昼間 (授業概要) |
入学年度 |
必須 |
西暦 2006年 (平成 18年) |
名称 |
必須 |
(英) Electromagnetic Theory (II) and Exercise / (日) 電気磁気学2·演習 / (読) でんきじきがく えんしゅう
|
コース |
必須 |
- 2006/[徳島大学.工学部.電気電子工学科]/[昼間コース]
|
担当教員 |
必須 |
- 直井 美貴([徳島大学.大学院社会産業理工学研究部.理工学域.電気電子系.物性デバイス分野]/[徳島大学.ポストLEDフォトニクス研究所]/[徳島大学.創成科学研究科.理工学専攻.電気電子システムコース(創成科学研究科).物性デバイス講座(創成科学研究科)]/[徳島大学.理工学部.理工学科.電気電子システムコース.物性デバイス講座]/[徳島大学.先端技術科学教育部.システム創生工学専攻.電気電子創生工学コース.物性デバイス講座]/[徳島大学.工学部.電気電子工学科.物性デバイス講座])
- 西野 克志([徳島大学.大学院社会産業理工学研究部.理工学域.電気電子系.物性デバイス分野]/[徳島大学.理工学部.理工学科.電気電子システムコース.物性デバイス講座])
|
単位 |
必須 |
3 |
目的 |
必須 |
(日) 電気磁気学は電気電子工学および関連分野を学ぶ者にとって必須の基礎学問である.本科目では,電気磁気学1·演習で学ぶ静電気現象を除いた電気磁気学の基礎事項を学修する.また,諸法則がマクスウエル方程式により体系づけられることを学ぶ.
|
概要 |
必須 |
(日) 電気電子技術者として十分な理解が要求される電流の概念について復習し,電流により生じる真空中の静磁界現象について学ぶ.また,電流にはたらく力,インダクタンスや電磁誘導,物質の磁気的性質について学ぶ.最後に,静電界·静磁界に対するマクスウエル方程式を導出し電磁波の基礎について学ぶ.講義を行うとともに演習を実施する.
|
キーワード |
推奨 |
- 磁界(magnetic field)
- インダクタンス(inductance)
- 電磁誘導(electromagnetic induction)
- 磁性体(magnetic body)
- マクスウェル方程式(Maxwell's equations/->キーワード[マクスウェルの方程式])
- 電磁波(electromagnetic waves)
|
先行科目 |
推奨 |
- 電気磁気学1·演習([2006/[徳島大学.工学部.電気電子工学科]/[昼間コース]])
- 電気数学演習([2006/[徳島大学.工学部.電気電子工学科]/[昼間コース]])
- 基礎数学/微分積分学I([2006/[徳島大学]/基礎科目群/[共通教育]])
|
関連科目 |
推奨 |
- 電気磁気学3([2006/[徳島大学.工学部.電気電子工学科]/[昼間コース]])
- 電気機器1([2006/[徳島大学.工学部.電気電子工学科]/[昼間コース]])
- 電子物理学([2006/[徳島大学.工学部.電気電子工学科]/[昼間コース]])
- マイクロ波工学([2006/[徳島大学.工学部.電気電子工学科]/[昼間コース]])
|
要件 |
任意 |
(日) 「電気磁気学1」を理解していることを前提とする.
|
注意 |
任意 |
(日) 講義内容に沿った演習を行う.演習問題を自分で実際に解くことにより,はじめて本当の理解が可能になる.(暗記科目ではない.)
|
目標 |
必須 |
(日) 与えられた電流に対してこれより生じる磁界をアンペアの周回積分の法則または ビオ·サバールの法則を用いて計算できる.(授業計画1∼11および最終試験)
(日) 物質中の磁束密度,磁性体と磁界の関係を理解できる.(授業計画12∼21および最終試験)
(日) インダクタンスと電磁誘導の基礎概念が理解できる.(授業計画22∼26および最終試験)
(日) マクスウェル方程式の導出と電磁波の伝搬の様子が理解できる.(授業計画27∼30および最終試験)
|
計画 |
必須 |
(日) 電流と電流密度
(日) 〃 演習
(日) 磁界とは,アンペアの周回積分の法則
(日) 〃 演習
(日) ビオ·サバールの法則,電流によりつくられる各種磁界
(日) 〃 演習
(日) 小テスト(1)
(日) 電流にはたらく力
(日) 〃 演習
(日) 荷電粒子にはたらく力
(日) 〃 演習
(日) 磁束密度とは
(日) 〃 演習
(日) 磁性体の境界条件
(日) 〃 演習
(日) ベクトルポテンシャル
(日) 小テスト(2)
(日) 磁界のエネルギー,磁性体にはたらく力
(日) 〃 演習
(日) 磁気回路
(日) 〃 演習
(日) インダクタンス
(日) 〃 演習
(日) 電磁誘導
(日) 〃 演習
(日) 小テスト(3)
(日) 変位電流とマクスウエル方程式
(日) 〃 演習
(日) 波動方程式と電磁波の境界条件,ポインティングベクトル
(日) 〃 演習
(日) 最終試験(定期試験)
|
評価 |
必須 |
(日) 到達目標が達成されているかを試験75%,平常点25%(レポート,小テストなど)として評価し,全体で60%以上で合格とする.
|
JABEE合格 |
任意 |
(日) .
|
JABEE関連 |
任意 |
(日) (C)工学基礎30%,(D)専門基礎70%
|
対象学生 |
任意 |
開講コース学生のみ履修可能 |
教科書 |
必須 |
(日) 山村泰道·北川盈雄著 「電磁気学演習〔新訂版〕」 サイエンス社
(日) 小塚洋司著 「電磁気学」 森北出版
|
参考資料 |
推奨 |
(日) 後藤憲一·山崎修一郎著 「詳解電磁気学演習」 共立出版
|
URL |
任意 |
|
連絡先 |
推奨 |
- 直井 美貴([徳島大学.大学院社会産業理工学研究部.理工学域.電気電子系.物性デバイス分野]/[徳島大学.ポストLEDフォトニクス研究所]/[徳島大学.創成科学研究科.理工学専攻.電気電子システムコース(創成科学研究科).物性デバイス講座(創成科学研究科)]/[徳島大学.理工学部.理工学科.電気電子システムコース.物性デバイス講座]/[徳島大学.先端技術科学教育部.システム創生工学専攻.電気電子創生工学コース.物性デバイス講座]/[徳島大学.工学部.電気電子工学科.物性デバイス講座])
オフィスアワー |
任意 |
(日) 木曜日 17:00∼18:00
|
- 西野 克志([徳島大学.大学院社会産業理工学研究部.理工学域.電気電子系.物性デバイス分野]/[徳島大学.理工学部.理工学科.電気電子システムコース.物性デバイス講座])
|
科目コード |
推奨 |
|
備考 |
任意 |
(日) .
|