授業概要: 2006/情報処理
ヘルプを読む
「授業概要」(授業概要のリスト)は,授業の概要を登録するテーブルです. (この情報が属するテーブルの詳細な定義を見る)
- 項目名の部分にマウスカーソルを置いて少し待つと,項目の簡単な説明がツールチップ表示されます.
|
|||||
種別 | 必須 | 工学部•昼間 (授業概要) | |||
---|---|---|---|---|---|
入学年度 | 必須 | 西暦 2006年 (平成 18年) | |||
名称 | 必須 |
(英) Data Processing / (日) 情報処理 / (読) じょうほうしょり
|
|||
形態 | 不用 | ||||
コース | 必須 | ||||
担当教員 | 必須 | ||||
単位 | 必須 | 2 | |||
目的 | 必須 |
(日) パソコンによる科学技術計算への入門として,データの入出力や簡単な数値計算プログラムの意味が理解できること,さらに例題を参考にしながら応用プログラムが作成できることを目指す. |
|||
概要 | 必須 |
(日) 建設工学のあらゆる分野においてパソコンは重要な役割を果たしている.またこれまで大型電子計算機のみで行われてきた大規模な科学技術計算の多くがパソコンで手軽に行えるようになってきた.パソコンによる科学技術計算への入門として,FORTRAN プログラミングについての演習を行う.本講義では,その日に学習するプログラミングの要点と例題が説明された後,数題の簡単な課題が出され,受講者1 人1 人が実際にプログラミング演習を行うことにより進められる. |
|||
キーワード | 推奨 | ||||
先行科目 | 推奨 |
|
|||
関連科目 | 推奨 |
|
|||
要件 | 任意 |
(日) なし |
|||
注意 | 任意 |
(日) なし |
|||
目標 | 必須 |
|
|||
計画 | 必須 |
|
|||
評価 | 必須 |
(日) 到達目標1の達成度を,プログラミング記述試験1と2の割合を1:1として算出される評点により評価し,評点≧60%を当目標のクリア条件とする.到達目標2の達成度を,プログラミング実技試験1と2の割合を1:1として算出される評点により評価し,評点≧60%を当目標のクリア条件とする.すべての到達目標をクリアした場合を合格とし,成績は,到達目標1と2の評点の重みをそれぞれ50%として算出する. |
|||
JABEE合格 | 任意 |
(日) 【成績評価】と同一である. |
|||
JABEE関連 | 任意 |
(日) 本科目は本学科の教育目標の3(1)に,100%対応する. |
|||
対象学生 | 任意 | 開講コース学生のみ履修可能 | |||
教科書 | 必須 |
|
|||
参考資料 | 推奨 |
|
|||
URL | 任意 | http://www.ce.tokushima-u.ac.jp/lectures/D0006 | |||
連絡先 | 推奨 | ||||
科目コード | 推奨 | ||||
備考 | 任意 |
|