授業概要: 2006/アクチュエーター理論
ヘルプを読む
「授業概要」(授業概要のリスト)は,授業の概要を登録するテーブルです. (この情報が属するテーブルの詳細な定義を見る)
- 項目名の部分にマウスカーソルを置いて少し待つと,項目の簡単な説明がツールチップ表示されます.
|
|||||
種別 | 必須 | 先端技術科学教育部 (授業概要) | |||
---|---|---|---|---|---|
入学年度 | 必須 | 西暦 2006年 (平成 18年) | |||
名称 | 必須 |
(英) Actuator Control Theory / (日) アクチュエーター理論 / (読) アクチュエーターりろん
|
|||
形態 | 推奨 | ||||
コース | 必須 | ||||
担当教員 | 必須 |
|
|||
単位 | 必須 | 2 | |||
目的 | 必須 |
(英) This class introduces the characteristics of actuators, the design methods of servo system. (日) 各種アクチュエータの駆動特性およびサーボ系の種々の設計法について講義する. |
|||
概要 | 必須 |
(英) The structure and function of actuators or control valves, the design of servo system, PWM control method, the practical and intelligent control algorithm are explained. (日) 各種アクチュエータおよび制御弁の駆動原理および特性,サーボ系の構成法,PWM制御法を用いたアクチュエータ制御の応用事例,空気圧サーボ系に対する実際的および知識形制御アルゴリズムの応用事例について講義する.工業にかかわる科目である. |
|||
キーワード | 推奨 | ||||
先行科目 | 推奨 | ||||
関連科目 | 推奨 | ||||
要件 | 任意 |
(英) Students are reqired to have a good understanding of undergraduate-level control engineering and related subjects. (日) 学部レベルの制御工学と関連科目の内容を理解している必要がある. |
|||
注意 | 任意 | ||||
目標 | 必須 |
|
|||
計画 | 必須 |
|
|||
評価 | 必須 |
(英) Assignments count 30 % and examination count 70 %. (日) 演習などの平常点(30 点),試験(70 点)を総合して評価する. |
|||
再評価 | 必須 | ||||
対象学生 | 任意 | 開講コース学生のみ履修可能 | |||
教科書 | 必須 |
|
|||
参考資料 | 推奨 |
|
|||
URL | 任意 | ||||
連絡先 | 推奨 |
|
|||
科目コード | 推奨 | ||||
備考 | 任意 |