徳島大学 教育・研究者情報データベース(EDB)

Education and Research Database (EDB), Tokushima University

徳島大学ウェブサイトへのリンク

(EDB発行のIDとパスフレーズ,又は情報センター発行の個人cアカウントとパスワードでログインしてください.)

授業概要: 2006/熱力学特論

ヘルプを読む

「授業概要」(授業概要のリスト)は,授業の概要を登録するテーブルです. (この情報が属するテーブルの詳細な定義を見る)

  • 項目名の部分にマウスカーソルを置いて少し待つと,項目の簡単な説明がツールチップ表示されます.

この情報をEDB閲覧画面で開く

EID
125153
EOID
375658
Map
0
LastModified
2007年12月26日(水) 23:12:51
Operator
大家 隆弘
Avail
TRUE
Censor
承認済
Owner
[教務委員会委員]/[徳島大学.工学部.機械工学科]
Read
継承
Write
継承
Delete
継承
種別 必須 先端技術科学教育部 (授業概要)
入学年度 必須 西暦 2006年 (平成 18年)
名称 必須 (英) Advanced thermodynamics / (日) 熱力学特論 / (読) ねつりきがくとくろん
形態 推奨
コース 必須
  1. 2006/[徳島大学.先端技術科学教育部.知的力学システム工学専攻.機械創造システム工学コース]/[博士前期課程]
担当教員 必須
  1. 森岡 斎
    肩書 任意
  2. 清田 正徳
    肩書 任意
単位 必須 2
目的 必須

(英) Quality of energy must be considered to promote effective utilization of energy as well as its quantity. Exergy is suitable for that purpose since it is based on the second law of thermodynamics. So understanding of exergy and its application to the practical systems are aimed to realize effective use of energy.The various refrigerators are compared concerning their perfomance and usage.

(日) エネルギを有効利用を一層進めるためには,単に省エネルギだけでなく,エネルギの質を加味した考え方が必要である.熱力学の第2法則に基づくエクセルギを理解し,実際のシステムに適用できる能力を身につけ,エネルギの有効利用をめざす.またエネルギ機器としての冷凍機について,その知識を修得する.

概要 必須

(英) Exergy analysis is used to realize effective use of energy. Exergy is stated and its use is ilustrated by presenting some examples. Lecture items are 1)About exergy, 2)Exergy flow in the steam power plant, 3)Exergy of combustion process, 4)Exergy flow in the co-generation system. In the latter part, refrigeration cycles are detailed. Lecture items are listed below; (a) Theoretical refrigeration cycles, (b) Mechanism of actual machines and their operations, (c) Heat pumps.

(日) エネルギの有効利用のためにはエクセルギ解析が行われるが,まずエクセルギについての説明をした後,具体的な適用例について述べる.講義項目を次に示す. 1.エクセルギについて 2.蒸気プラントにおけるエクセルギ流れ 3.燃焼過程のエクセルギ 4.コジェネシステムにおけるエクセルギ流れ,である. 後半では冷凍サイクルについて詳述する.その内容は a.基本サイクルについて b.実際の機器及び運転 c.ヒートポンプ,である.

キーワード 推奨
  1. (英) exergy / (日) エクセルギー
  2. (英) refrigeration cycle / (日) 冷凍サイクル
  3. (英) heat pump / (日) ヒートポンプ
先行科目 推奨
関連科目 推奨
要件 任意

(英) The knowledge of engineering thermodynamics.

(日) 工業熱力学を修得していること.

注意 任意
目標 必須
  1. (英) Aquiring ability to apply exergy analysis to actual energy systems

    (日) 実際の系におけるエクセルギ流れの解析能力の修得.

  2. (英) Obtaining deeper understanding of entropy through examples of exeregy analysis

    (日) 理解しにくいエントロピーなどを具体的に計算することにより,その理解を深めるとともに計算能力を養う.

  3. (英) To understand various refrigeration cysles and Undersdanding various refrigeration cycles and actual machines

    (日) 種々の冷凍サイクルを理解し,実際機器についての知識を修得する.

計画 必須
  1. (英) About exergy

    (日) エクセルギについて

  2. (英) Consevation of exergy

    (日) エクセルギの保存則

  3. (英) Calcuration of exergy

    (日) エクセルギを用いた計算

  4. (英) Exergy flow of steam power plant

    (日) 蒸気プラントにおけるエクセルギの流れ

  5. (英) Second law analysis of combustion process

    (日) 燃焼過程の第2法則解析

  6. (英) Exergy of fuel

    (日) 燃料の持つエクセルギ

  7. (英) Exergy flow of co-generation systems (1)

    (日) コジェネシステムにおけるエクセルギの流れ(1)

  8. (英) Exergy flow of co-generation systems (2)

    (日) コジェネシステムにおけるエクセルギの流れ(2)

  9. (英) Theoretical refrigeration cycles, theme for report

    (日) 理論冷凍サイクル, レポート課題

  10. (英) Absorption refrigeration cycle, theme for report

    (日) 吸収冷凍サイクル, ポート課題

  11. (英) Vapor compression rerigeration cycle , theme for report

    (日) 蒸気圧縮冷凍サイクル, レポート課題

  12. (英) Components of refrigeration machines of vapor compression type, theme of report

    (日) 蒸気圧縮冷凍機の要素機器, レポート課題

  13. (英) Operation of refrigeration machines of vapor compression type part 1, theme of report

    (日) 蒸気圧縮冷凍機の運転 その1, レポート課題

  14. (英) Operation of refrigeration machines of vapor compression type part 2, theme of report

    (日) 蒸気圧縮冷凍機の運転 その2, レポート課題

  15. (英) Heat pumps as energy saving equipments, theme of report

    (日) 省エネルギー装置としてのヒートポンプ, レポート課題

  16. (英) Final test

    (日) 定期試験

評価 必須

(英) Scores of reports and final test are used at a rate of 6 to 4.

(日) 講義中に課すレポートと期末試験の成績を6対4で考慮する.

再評価 必須
対象学生 任意 開講コース学生のみ履修可能
教科書 必須
  1. (英) Manuscripts prepared by the lecturer

    (日) 担当教員が配布するプリント

参考資料 推奨
URL 任意
連絡先 推奨
  1. 森岡 斎
    オフィスアワー 任意

    (英) Tuesday 17:00-18:00

    (日) 火曜日 17:00-18:00

  2. 清田 正徳
    オフィスアワー 任意

    (英) Friday 17:00-18:00

    (日) 金曜日 17:00-18:00

科目コード 推奨
備考 任意