著作: [桑村 由美]/[南川 貴子]/[市原 多香子]/[田村 綾子]/[森本 忠興]/糖尿病を有する人に対する看護介入とその評価の現状/[JNI : The Journal of Nursing Investigation]
ヘルプを読む
「著作」(著作(著書,論文,レター,国際会議など))は,研究業績にかかる著作(著書,論文,レター,国際会議など)を登録するテーブルです. (この情報が属するテーブルの詳細な定義を見る)
- 項目名の部分にマウスカーソルを置いて少し待つと,項目の簡単な説明がツールチップ表示されます.
種別 | 必須 | 学術論文(審査論文) | |||
---|---|---|---|---|---|
言語 | 必須 | 日本語 | |||
招待 | 推奨 | ||||
審査 | 推奨 | Peer Review | |||
カテゴリ | 推奨 | ||||
共著種別 | 推奨 | ||||
学究種別 | 推奨 | ||||
組織 | 推奨 | ||||
著者 | 必須 | ||||
題名 | 必須 |
(英) Literature review of nursing interventions and evaluations for the persons with diabetes mellitus in Japan (日) 糖尿病を有する人に対する看護介入とその評価の現状 |
|||
副題 | 任意 |
(日) ―国内での文献検討から― |
|||
要約 | 任意 |
(日) 医学中央雑誌Web版(Ver.3)を用いて,1994年から2004年の過去10年間に,糖尿病を有する人を対象に,看護師が行った教育や指導などの看護介入行為のうち,その効果が患者の持つ問題の解決に有効であると報告されている研究論文の分析を行い,以下の結果が得られた. 1.対象となった論文は16編あった. 2.介入内容は食に関連するものが11編あった.看護師は,患者の持つ問題の明確化,その具体的な対応,到達目標の設定に対して,患者が主体的に取り組むことができるように,患者の情緒面も含めて援助していた. 3.介入内容の評価を看護師が行っていたものは13編あった.評価項目は糖尿病の血糖コントロール指標としてのHbA1cがすべての文献で用いられていた. 以上のことより,今後は,患者の自己管理を支援するために,患者が一貫して主体的に取り組めるような介入方法を開発することが必要である.また,介入結果の評価においては,血糖コントロール指標に加えて,患者の行動や心理の変化を適切に評価できる評価方法や評価指標を開発する必要があると考えられた. |
|||
キーワード | 推奨 |
|
|||
発行所 | 推奨 | 徳島大学.医学部 | |||
誌名 | 必須 |
JNI : The Journal of Nursing Investigation([徳島大学.医学部])
(pISSN: 1348-3722, eISSN: 2434-2238)
|
|||
巻 | 必須 | 3 | |||
号 | 必須 | 2 | |||
頁 | 必須 | 79 90 | |||
都市 | 任意 | 徳島(Tokushima/[日本国]) | |||
年月日 | 必須 | 2005年 3月 31日 | |||
URL | 任意 | http://repo.lib.tokushima-u.ac.jp/113106 | |||
DOI | 任意 | ||||
PMID | 任意 | ||||
CRID | 任意 | 1050564287992725120 | |||
NAID | 120006594532 | ||||
WOS | 任意 | ||||
Scopus | 任意 | ||||
評価値 | 任意 | ||||
被引用数 | 任意 | ||||
指導教員 | 推奨 | ||||
備考 | 任意 |