著作: 桐山 聰/[日下 一也]/[英 崇夫]/辛 動勲/動き始めた創成学習 -徳島大学創成学習開発センターの活動-/[大学教育研究ジャーナル]
ヘルプを読む
「著作」(著作(著書,論文,レター,国際会議など))は,研究業績にかかる著作(著書,論文,レター,国際会議など)を登録するテーブルです. (この情報が属するテーブルの詳細な定義を見る)
- 項目名の部分にマウスカーソルを置いて少し待つと,項目の簡単な説明がツールチップ表示されます.
種別 | 必須 | 総説·解説 | |||
---|---|---|---|---|---|
言語 | 必須 | 日本語 | |||
招待 | 推奨 | ||||
審査 | 推奨 | Peer Review | |||
カテゴリ | 推奨 | 教育 | |||
共著種別 | 推奨 | ||||
学究種別 | 推奨 | ||||
組織 | 推奨 | ||||
著者 | 必須 | ||||
題名 | 必須 |
(英) Innovative and Creative Learning Activities have started off : The Activity of the Center for Innovation and Creativity Development (日) 動き始めた創成学習 -徳島大学創成学習開発センターの活動- |
|||
副題 | 任意 | ||||
要約 | 任意 |
(日) 平成16年4月に開設された徳島大学創成学習開発センターの活動報告である.創成学習開発センターは「自主」「共創」「創造」を中核のコンセプトとし,学生の自主的な創造的学習法を開発するためのセンターである.学生たちの活動拠点であるイノベーションプラザにおいて平成16年10月から10件のプロジェクトが動き出した.学生たちは,異分野横断的な環境に身を置くことで,今までとは全く異なる知識や考え方を生み出している.また,グループ活動の中でチームプレーの大切さと一致団結の難しさ,チームにおける自分の役割への理解や自覚を涵養している.工学部との共催による5大学連携教育シンポジウムの開催,講演会,ホームページの開設などでセンターの活動の発進も開始された. |
|||
キーワード | 推奨 |
|
|||
発行所 | 推奨 | 徳島大学 | |||
誌名 | 必須 |
大学教育研究ジャーナル([徳島大学])
(pISSN: 1881-1256)
|
|||
巻 | 必須 | 2 | |||
号 | 必須 | 2 | |||
頁 | 必須 | 113 124 | |||
都市 | 任意 | ||||
年月日 | 必須 | 2005年 3月 1日 | |||
URL | 任意 | http://ci.nii.ac.jp/naid/110006828065/ | |||
DOI | 任意 | ||||
PMID | 任意 | ||||
CRID | 任意 | 1050302172854754304 | |||
NAID | 110006828065 | ||||
WOS | 任意 | ||||
Scopus | 任意 | ||||
評価値 | 任意 | ||||
被引用数 | 任意 | ||||
指導教員 | 推奨 | ||||
備考 | 任意 |