徳島大学 教育・研究者情報データベース(EDB)

Education and Research Database (EDB), Tokushima University

徳島大学ウェブサイトへのリンク

著作: Shinmyo Yohei/[三戸 太郎]/Matsushita Taro/[更科 功]/[宮脇 克行]/[大内 淑代]/[野地 澄晴]/caudal is required for gnathal and thoracic patterning and for posterior elongation in the intermediate-germband cricket Gryllus bimaculatus/[Mechanisms of Development]

ヘルプを読む

「著作」(著作(著書,論文,レター,国際会議など))は,研究業績にかかる著作(著書,論文,レター,国際会議など)を登録するテーブルです. (この情報が属するテーブルの詳細な定義を見る)

  • 項目名の部分にマウスカーソルを置いて少し待つと,項目の簡単な説明がツールチップ表示されます.

この情報をEDB閲覧画面で開く

EID
120204
EOID
693890
Map
0
LastModified
2013年7月5日(金) 13:12:37
Operator
松井 栄里
Avail
TRUE
Censor
0
Owner
野地 澄晴
Read
継承
Write
継承
Delete
継承
種別 必須 学術論文(審査論文)
言語 必須 英語
招待 推奨
審査 推奨 Peer Review
カテゴリ 推奨
共著種別 推奨
学究種別 推奨
組織 推奨
  1. 徳島大学.工学部.生物工学科.生物反応工学講座
著者 必須
  1. (英) Shinmyo Yohei
    役割 任意
    貢献度 任意
    学籍番号 推奨
  2. 三戸 太郎([徳島大学.バイオイノベーション研究所]/[徳島大学.生物資源産業学部.生物資源産業学科.生物生産システム講座])
    役割 任意
    貢献度 任意
    学籍番号 推奨
  3. (英) Matsushita Taro
    役割 任意
    貢献度 任意
    学籍番号 推奨
  4. 更科 功
    役割 任意
    貢献度 任意
    学籍番号 推奨
  5. 宮脇 克行([徳島大学.バイオイノベーション研究所]/[徳島大学.生物資源産業学部.生物資源産業学科.生物生産システム講座])
    役割 任意
    貢献度 任意
    学籍番号 推奨
  6. 大内 淑代
    役割 任意

    (日) 共同研究者として考察,論文執筆の一部を担当

    貢献度 任意
    学籍番号 推奨
  7. 野地 澄晴([徳島大学])
    役割 任意

    (日) 共同研究者として研究総括,考察,論文執筆を担当した

    貢献度 任意
    学籍番号 推奨
題名 必須

(英) caudal is required for gnathal and thoracic patterning and for posterior elongation in the intermediate-germband cricket Gryllus bimaculatus

副題 任意
要約 任意

(英) Although the molecular mechanisms directing anteroposterior patterning of the Drosophila embryo (long-germband mode) are well understood, how these mechanisms were evolved from an ancestral mode of insect embryogenesis remains largely unknown. In order to gain insight into mechanisms of evolution in insect embryogenesis, we have examined the expression and function of the orthologue of Drosophila caudal (cad) in the intermediate-germband cricket Gryllus bimaculatus. We observed that a posterior (high) to anterior (low) gradient in the levels of Gryllus bimaculatus cad (Gb' cad) transcript was formed in the early-stage embryo, and then Gb' cad was expressed in the posterior growth zone until the posterior segmentation was completed. Reduction of Gb' cad expression level by RNA interference resulted in deletion of the gnathum, thorax, and abdomen in embryos, remaining only anterior head. We found that the gnathal and thoracic segments are formed by Gb' cad probably through the transcriptional regulation of gap genes including Gb' hunchback and Gb' Kruppel. Furthermore, Gb' cad was found to be involved in the posterior elongation, acting as a downstream gene in the Wingless/Armadillo signalling pathways. These findings indicate that Gb' cad does not function as it does in Drosophila, suggesting that regulatory and functional changes of cad occurred during insect evolution. Since Wnt/Cdx pathways are involved in the posterior patterning of vertebrates, such mechanisms may be conserved in animals that undergo sequential segmentation from the posterior growth zone.

(日) コオロギのcaudal(cad)の遺伝子を単離し,その発現パターンと機能をRNAiにより調べた.その結果,cadは胚の後部に発現し,顎部,胸部のパターン形成を,haunchback, kruppelを介して調節していることを発見した.さらに,最後部に発現するwinglesによりcadの発現が誘導され,後部の体節形成にも関与していることを発見した.これらの発見から,cadはショウジョウバエとは異なり,前頭部から後部のパターン形成に重要な働きをしていることがわかった.

キーワード 推奨
  1. 発生(development)
  2. (英) cricket
  3. (英) caudal
発行所 推奨 (英) Elsevier Ireland Ltd
誌名 必須 Mechanisms of Development(The international Society of Developmental Biologists)
(pISSN: 0925-4773, eISSN: 1872-6356)
ISSN 任意 0925-4773
ISSN: 0925-4773 (pISSN: 0925-4773, eISSN: 1872-6356)
Title: Mechanisms of development
Title(ISO): Mech Dev
Publisher: John Wiley and Sons Inc.
 (NLM Catalog  (Scopus  (CrossRef (Scopus information is found. [need login])
必須 122
必須 2
必須 231 239
都市 任意
年月日 必須 2005年 2月 初日
URL 任意 http://dx.doi.org/10.1016/j.mod.2004.10.001
DOI 任意 10.1016/j.mod.2004.10.001    (→Scopusで検索)
PMID 任意 15652710    (→Scopusで検索)
CRID 任意
WOS 任意 000226944600009
Scopus 任意
評価値 任意
被引用数 任意
指導教員 推奨
備考 任意
  1. (英) Article.Affiliation: Department of Biological Science and Technology, Faculty of Engineering, The University of Tokushima, 2-1 Minami-Josanjima-cho, Tokushima City 770-8506, Japan.

  2. (英) Article.PublicationTypeList.PublicationType: Journal Article

  3. (英) Article.PublicationTypeList.PublicationType: Research Support, Non-U.S. Gov't