徳島大学 教育・研究者情報データベース(EDB)

Education and Research Database (EDB), Tokushima University

徳島大学ウェブサイトへのリンク

授業概要: 2005/言語情報処理研究 (その2)

ヘルプを読む

「授業概要」(授業概要のリスト)は,授業の概要を登録するテーブルです. (この情報が属するテーブルの詳細な定義を見る)

  • 項目名の部分にマウスカーソルを置いて少し待つと,項目の簡単な説明がツールチップ表示されます.

この情報をEDB閲覧画面で開く

EID
116622
EOID
382294
Map
0
LastModified
2007年12月28日(金) 21:48:36
Operator
大家 隆弘
Avail
TRUE
Censor
0
Owner
[教務委員会委員長]/[徳島大学.総合科学部]
Read
継承
Write
継承
Delete
継承
種別 必須 総合科学部 (授業概要)
入学年度 必須 西暦 2005年 (平成 17年)
名称 必須 (日) 言語情報処理研究 (その2) / (読) げんごじょうほうしょりけんきゅう
コース 必須
  1. 2005/[徳島大学.総合科学部.人間社会学科.欧米言語コース.言語表現サブコース]/[学士課程]
  2. 2005/[徳島大学.総合科学部.人間社会学科.欧米言語コース.言語コミュニケーションサブコース]/[学士課程]
  3. 2005/[徳島大学.総合科学部.人間社会学科.国際文化コース.文化情報サブコース]/[学士課程]
  4. 2005/[徳島大学.総合科学部.人間社会学科.国際文化コース.哲学·思想サブコース]/[学士課程]
  5. 2005/[徳島大学.総合科学部.人間社会学科.国際文化コース.歴史·社会サブコース]/[学士課程]
担当教員 必須
  1. 中島 浩二([徳島大学.大学院社会産業理工学研究部.社会総合科学域.国際教養系.英語圏分野]/[徳島大学.総合科学部.社会総合科学科.国際教養コース])
    肩書 任意
単位 必須 2
目的 必須

(日) 言語コーパスとは何か理解する.また,コンピュータのツール(KWICコンコーダンサー等),Unixコマンド,プログラミング言語(Perl)を利用して言語コーパスを分析する技能を身につける.

概要 必須

(日) コンピュータを用いた言語コーパス分析

キーワード 推奨
先行科目 推奨
関連科目 推奨
注意 任意

(日) 基本的なパソコン操作力を前提とする.前期と後期は内容的に連続しているので,前期·後期とも受講することが望ましい.

目標 必須
  1. (日) コンピュータ言語Perlを使って,言語情報処理のために必要な基本的アルゴリズムを習得し,自分で実際に言語処理プログラムが作成できるようにする.また,文字列処理のための便利なコマンドが標準的に用意されているUnixというOSの仕組み·使い方を理解することにより,言語情報·文字列をコンピュータで処理するための実践的技能を身につける.

計画 必須
  1. (日) Perlを用いた言語情報処理 (文字列の加工,頻度表の作成,KWIC出力, etc.)

  2. (日) コーパスを利用した英語の文法·語法分析

評価 必須

(日) 授業への参加度および課題レポート(プログラム)の提出による.

再評価 必須

(日) 行う

対象学生 不用

(日) 3年次以上

教科書 必須
  1. (日) 「独習Perl 第2版」(武藤健志·トップスタジオ編著:SHOEISHA)

参考資料 推奨
URL 任意 http://uzu.ias.tokushima-u.ac.jp/staff/nakasima/
連絡先 推奨
  1. 中島 浩二([徳島大学.大学院社会産業理工学研究部.社会総合科学域.国際教養系.英語圏分野]/[徳島大学.総合科学部.社会総合科学科.国際教養コース])
    オフィスアワー 任意

    (日) 火曜 15:00-16:00

科目コード 推奨
備考 任意
  1. (日) CALL教室を使用.