徳島大学 教育・研究者情報データベース(EDB)

Education and Research Database (EDB), Tokushima University

徳島大学ウェブサイトへのリンク

授業概要: 2005/言語情報プログラミング演習 (その4)

ヘルプを読む

「授業概要」(授業概要のリスト)は,授業の概要を登録するテーブルです. (この情報が属するテーブルの詳細な定義を見る)

  • 項目名の部分にマウスカーソルを置いて少し待つと,項目の簡単な説明がツールチップ表示されます.

この情報をEDB閲覧画面で開く

EID
115595
EOID
382300
Map
0
LastModified
2007年12月28日(金) 21:48:47
Operator
大家 隆弘
Avail
TRUE
Censor
0
Owner
[教務委員会委員長]/[徳島大学.総合科学部]
Read
継承
Write
継承
Delete
継承
種別 必須 総合科学部 (授業概要)
入学年度 必須 西暦 2005年 (平成 17年)
名称 必須 (日) 言語情報プログラミング演習 (その4) / (読) げんごじょうほうぷろぐらみんぐえんしゅう
コース 必須
  1. 2005/[徳島大学.総合科学部.人間社会学科.欧米言語コース.言語コミュニケーションサブコース]/[学士課程]
  2. 2005/[徳島大学.総合科学部.人間社会学科.国際文化コース.文化情報サブコース]/[学士課程]
  3. 2005/[徳島大学.総合科学部.人間社会学科.国際文化コース.哲学·思想サブコース]/[学士課程]
  4. 2005/[徳島大学.総合科学部.人間社会学科.国際文化コース.歴史·社会サブコース]/[学士課程]
担当教員 必須
  1. 川上 三郎
    肩書 任意
単位 必須 2
目的 必須

(日) 我々が日常用いる日本語や英語など(自然言語)をコンピューターで処理,解析するために必要とされるプログラミング技法を学ぶ.

概要 必須

(日) 言葉の構造を理解するためのプログラミング入門.

キーワード 推奨
先行科目 推奨
関連科目 推奨
注意 任意

(日) プログラミングに関する知識は無くとも良いが,WindowsXPをそれなりに操作できること.また欠席すると,後の内容が分らなくなってしまうので注意してください.なおホームページ上で予習復習用のページを開設予定です.http://www.ias.tokushima-u.ac.jp/linguistik/index.html

目標 必須
  1. (日) プログラミング言語に関する基礎的知識,技能を身につける.

計画 必須
  1. (日) 受講生の希望や習得度に応じて,以下三つの課題からひとつ,ないし二つを選んで,授業を進めます.

  2. (日) 梅) インタラクティブなホームページの作成などを通して,文字処理技法などに触れる.

  3. (日) 竹) 文字コードの話や,文字の処理を中心にした簡単プログラミング入門.

  4. (日) 松) 言葉の意味や構造を理論的に捉え,コンピューターで処理する技法の習得.

  5. (日) 1) 梅.ホームページ作成などを通して,HTML言語,Java,XML,Perl,Ruby に親しみます.最終的には,出来合いのCGIやJavaAppletなどを使いまわした,インタラクティブな個人ホームページを完成させましょう.

  6. (日) 2) 竹.パソコンで文字が表示される仕組みについて解説するほか,Visual C++, Visual Basic や Ruby によるプログラミングの初歩を学びます.ゲームの作成などを通して,プログラミングと言うものにゼロから触れていきましょう.

  7. (日) 3) 松.「形式文法」や「形式意味論」の成果をふまえ,C++言語やProlog,Lispなどを利用して意味,構文解析を行います.すこし難しくなりますが,やりがいはあろうかと思います.

評価 必須

(日) 毎回の課題提出と期末試験

再評価 必須

(日) 未定

教科書 必須
  1. (日) 未定ですが,プログラム言語の教科書(日本語)を指定する予定.

参考資料 推奨
URL 任意
連絡先 推奨
  1. 川上 三郎
    オフィスアワー 任意

    (日) 火曜,水曜,木曜日16時から17時のあいだ

科目コード 推奨
備考 任意