徳島大学 教育・研究者情報データベース(EDB)

Education and Research Database (EDB), Tokushima University

徳島大学ウェブサイトへのリンク

授業概要: 2005/社会理論基本研究 (その2)

ヘルプを読む

「授業概要」(授業概要のリスト)は,授業の概要を登録するテーブルです. (この情報が属するテーブルの詳細な定義を見る)

  • 項目名の部分にマウスカーソルを置いて少し待つと,項目の簡単な説明がツールチップ表示されます.

この情報をEDB閲覧画面で開く

EID
115569
EOID
382395
Map
0
LastModified
2007年12月28日(金) 21:50:41
Operator
大家 隆弘
Avail
TRUE
Censor
0
Owner
[教務委員会委員長]/[徳島大学.総合科学部]
Read
継承
Write
継承
Delete
継承
種別 必須 総合科学部 (授業概要)
入学年度 必須 西暦 2005年 (平成 17年)
名称 必須 (日) 社会理論基本研究 (その2) / (読) しゃかいりろんきほんけんきゅう
コース 必須
  1. 2005/[徳島大学.総合科学部.人間社会学科.国際文化コース.文化情報サブコース]/[学士課程]
  2. 2005/[徳島大学.総合科学部.人間社会学科.国際文化コース.哲学·思想サブコース]/[学士課程]
  3. 2005/[徳島大学.総合科学部.人間社会学科.国際文化コース.歴史·社会サブコース]/[学士課程]
担当教員 必須
  1. 吉田 浩
    肩書 任意
単位 必須 2
目的 必須

(日) この授業は国際化された現代社会にとって必要とされる基本的な知識の修得と将来の研究のための研鑽でもあることをめざしてゼミナール形式で行う.またこれは外国語文献の講読による語学習得という目的をもつ. 最近Richard Swedbergという研究者が経済社会学の分野で特に注目されるようになってきている.Swedbergは経済社会学の領域のみならず,M·ウェーバーの理論にも独自に注目し,もともとは経済学の講座に位置していたウェーバーがどのようにして経済社会学者へと転換していき,そのことによってウェーバーがいかに彼の社会科学の視野の拡大を獲得していったかという魅力ある著作を発表している.そこで今年度はこのSwedbergのMax Weber and the Idea of Economic Sociologyを輪読しながら,その内容を検討していきたい.学生諸君とともにウェーバーの経済社会学の魅力ある意義と,にもかかわらずそこに存在している,問題性とを解明し,論議することができれば幸いである.テキストの英文は平明である.

概要 必須
キーワード 推奨
先行科目 推奨
関連科目 推奨
注意 任意

(日) 外国語文献はコピーして渡す.

目標 必須
  1. (日) 外国語の読解力を身につけるとともに,テキストの批判的·科学的な読み方も習得する.

計画 必須
  1. (日) うまく訳せなくても臆する必要はないが,必ず出席すること.通年で受講することを望む.

評価 必須

(日) 試験は行わず,毎回の授業参加の意欲によって評価する.

再評価 必須

(日) 行わない.

教科書 必須
参考資料 推奨
URL 任意
連絡先 推奨
  1. 吉田 浩
    オフィスアワー 任意

    (日) ゼミの時間

科目コード 推奨
備考 任意