徳島大学 教育・研究者情報データベース(EDB)

Education and Research Database (EDB), Tokushima University

徳島大学ウェブサイトへのリンク

授業概要: 2005/英米の社会と文化I (その2)

ヘルプを読む

「授業概要」(授業概要のリスト)は,授業の概要を登録するテーブルです. (この情報が属するテーブルの詳細な定義を見る)

  • 項目名の部分にマウスカーソルを置いて少し待つと,項目の簡単な説明がツールチップ表示されます.

この情報をEDB閲覧画面で開く

EID
115566
EOID
382202
Map
0
LastModified
2007年12月28日(金) 21:46:46
Operator
大家 隆弘
Avail
TRUE
Censor
0
Owner
[教務委員会委員長]/[徳島大学.総合科学部]
Read
継承
Write
継承
Delete
継承
種別 必須 総合科学部 (授業概要)
入学年度 必須 西暦 2005年 (平成 17年)
名称 必須 (日) 英米の社会と文化I (その2) / (読) えいべいのしゃかいとぶんか
形態 不用
  1. 講義
コース 必須
  1. 2005/[徳島大学.総合科学部.人間社会学科.欧米言語コース.言語表現サブコース]/[学士課程]
  2. 2005/[徳島大学.総合科学部.人間社会学科.欧米言語コース.言語コミュニケーションサブコース]/[学士課程]
  3. 2005/[徳島大学.総合科学部.人間社会学科.国際文化コース.文化情報サブコース]/[学士課程]
  4. 2005/[徳島大学.総合科学部.人間社会学科.国際文化コース.哲学·思想サブコース]/[学士課程]
  5. 2005/[徳島大学.総合科学部.人間社会学科.国際文化コース.歴史·社会サブコース]/[学士課程]
担当教員 必須
  1. 吉田 文美([徳島大学.大学院社会産業理工学研究部.社会総合科学域.国際教養系.英語圏分野]/[徳島大学.総合科学部.社会総合科学科.国際教養コース])
    肩書 任意 助教授([教職員.教員.本務教員]/[常勤]/平成19年3月31日までの肩書/〜2007年3月末日)
単位 必須 2
目的 必須

(日) 英語詩を講読し,韻文で書かれたテクストの正確な読解,内容把握の訓練を行う.また,作品の時代や社会状況といったコンテクストについても考慮し,英語詩の評価·批評がおこなえる基礎を養成する.

概要 必須

(日) 英語詩に見る社会と文化.2005年度は,1990年代に相次いで出版された英米ロマン派およびヴィクトリア朝女性詩人のアンソロジーをもとに編纂されたテキストを使用する.後期(その2)では,前期(その1)の内容をふまえて,使用テキストの中から比較的難解な作品を取り上げる.

キーワード 推奨
先行科目 推奨
関連科目 推奨
注意 任意

(日) 2005年度より,隔年開講となる.開講年度には前期·後期の開講.内容から見て,後期開講の(その2)のみの履修は困難と思われる.2単位のみ必要な場合は前期に開講される(その1)の履修を勧める.教員免許状の取得のために履修する場合は,隔年開講の授業なので,開講されている年度中に前期後期とも履修するように.

目標 必須
  1. (日) 授業で取り上げた詩については,正確な内容把握ができる.

  2. (日) 各作品の背景についても考慮し,作品の評価·批評が論理的にできる.

計画 必須
  1. (英) Class Guidance

  2. (英) [19] Elizabeth Barrett Browning: "The Lady's 'Yes' ", "Grief", "To George Sand, a Recognition", "from Sonnets from the Portuguese, VI", "from Sonnets from the Portuguese, XIV"

  3. (英) [19] Elizabeth Barrett Browning: "from Sonnets from the Portuguese, XLIII", "Hiram Powers' 'Greek Slave' ", "from Aurora Leigh, First Book", "from Aurora Leigh, Second Book"; [39] Emily Dickinson: "Heart! We will forget him!"

  4. (英) Exam 1 (40 minutes: On E. B. Browning); [39] Emily Dickinson: "The Red--Blaze--is the Morning--", "I felt a Funeral, in my Brain"

  5. (英) [39] Emily Dickinson: "Over the fence--", "I had not minded--Walls--", "I heard a Fly buzz--when I died--", "Presentiment--is that long Shadow--on the Lawn--", "A word is dead", "They called me to the Window, for", "The Poets light but Lamps--"

  6. (英) [39] Emily Dickinson: "Because I could not stop for Death--", "To make a prairie it takes a clover and one bee"; [42] Harriet Prescott Spofford: "Magdalen", [43] Emma Lazarus: " The New Colossus", "Venus of the Louvre"

  7. (英) Exam 2 (40 minutes); [20] Charlotte Bronte: "My Darling, thou wilt never know"; [21] Emily Bronte: "Love and Friendship"

  8. (英) [21] Emily Bronte: "The night is darkening round me", "Song to A. A.", " 'Tis moonlight, summer moonlight", "And like myself lone, wholly lone", "The Old Stoic", "No coward soul is mine"

  9. (英) [22] Anne Bronte: "Lines Composed in a Wood on a Windy Day", "A Reminiscence"; [44] Ella Wheeler Wilcox: "Solitude"; [45] Lizette Woodworth Reese: "Reserve", "White Flags", "Spring Ecstasy"

  10. (英) [46] Charlotte Perkins Gilman: "Baby Love", "A Nevada Desert"; [47] Edith Wharton: "from 'Some Woman to Some Man' ", "from 'The Mortal Lease' "

  11. (英) Exam 3 (40 minutes); [29] Phillis Wheatley: "On Being Brought from Africa to America", "from 'On Imagination' "

  12. (英) 1] Anna Seward: "Advice to Mrs Smith. A Sonnet", "Sonnet: To France on Her Present Exertions"; [3] Charlotte Smith: "Sonnet: To the South Downs", "Sonnet: From Petrarch";[30] Lydia Huntley Sigourney: "Death of an Infant", "Christian Settlements in Africa"

  13. (英) [5] Mary Robinson: "A Fragment", "from Sappho and Phaon, IV"; [31] Sarah Helen Whitman: "from 'The Past' ", "Science"; [7] Joanna Baillie: "Song", "from 'Thunder' "

  14. (英) [11] Mary Tighe: "Sonnet Addressed to My Mother", "from Psyche, Canto I"; [16] Felicia Hermans: "Intellectual Powers", "The Return to Poetry"

  15. (英) Exam 4 (90 minutes)

評価 必須

(日) 4回のテストと,授業への出席·参加状況などから総合的に評価する.評価のうち,テストを8割,その他を2割程度とする.

再評価 必須

(日) 行わない.

対象学生 不用

(日) 2年次配当

教科書 必須
  1. (日) 武田雅子 他 編『ロマン派英米女性詩人選集』 英宝社 2000年 ¥2,000

参考資料 推奨
  1. (日) 『リーダーズ英和辞典』またはそれと同等の収録語数を有する英和辞典を使用すること.電子辞書の使用も可.その他は,授業中に必要に応じて指示する.

URL 任意
連絡先 推奨
  1. 吉田 文美([徳島大学.大学院社会産業理工学研究部.社会総合科学域.国際教養系.英語圏分野]/[徳島大学.総合科学部.社会総合科学科.国際教養コース])
    オフィスアワー 任意
科目コード 推奨
備考 任意
  1. (日) 隔年開講(後期).2005年度後期は開講..