徳島大学 教育・研究者情報データベース(EDB)

Education and Research Database (EDB), Tokushima University

徳島大学ウェブサイトへのリンク

授業概要: 2005/哲学思想基本研究II (その4)

ヘルプを読む

「授業概要」(授業概要のリスト)は,授業の概要を登録するテーブルです. (この情報が属するテーブルの詳細な定義を見る)

  • 項目名の部分にマウスカーソルを置いて少し待つと,項目の簡単な説明がツールチップ表示されます.

この情報をEDB閲覧画面で開く

EID
115565
EOID
382454
Map
0
LastModified
2007年12月28日(金) 21:51:47
Operator
大家 隆弘
Avail
TRUE
Censor
0
Owner
[教務委員会委員長]/[徳島大学.総合科学部]
Read
継承
Write
継承
Delete
継承
種別 必須 総合科学部 (授業概要)
入学年度 必須 西暦 2005年 (平成 17年)
名称 必須 (日) 哲学思想基本研究II (その4) / (読) てつがくしそうきほんけんきゅう
コース 必須
  1. 2005/[徳島大学.総合科学部.人間社会学科.国際文化コース.文化情報サブコース]/[学士課程]
  2. 2005/[徳島大学.総合科学部.人間社会学科.国際文化コース.哲学·思想サブコース]/[学士課程]
  3. 2005/[徳島大学.総合科学部.人間社会学科.国際文化コース.歴史·社会サブコース]/[学士課程]
担当教員 必須
  1. 石田 三千雄
    肩書 任意
単位 必須 2
目的 必須

(日) 人間の行為が道徳的であるとはどういうことなのか.われわれは今日普遍的な道徳法則が存在すること,人間が道徳法則に従って行為することに懐疑的になっている.われわれは日常生活で「いかに行為すべきか」に日々直面している.それだけではなく,生殖技術のような新たな技術によって,人間の人格とは何かが揺さぶられている.何が道徳的であるかはもはや自明ではなくなっている.人間の倫理を考えるとき,カントの道徳哲学は,その立場に立つと否とにかかわらず一つの基本的な視点を与えるであろう.われわれはカントの文献を読むことで,人間にとって倫理とは何かを改めて考えてみたい.

概要 必須

(日) カントの実践哲学研究

キーワード 推奨
先行科目 推奨
関連科目 推奨
注意 任意

(日) ゼミナール形式で行い,内容に関して討論を行う.積極的な発言を求める.

目標 必須
  1. (日) カントの倫理学の著作を読むことで,人間の自由とは何か,倫理的な行為とは何か,等について自分で考え,討論することができる.

計画 必須
  1. (日) 未定

評価 必須

(日) 出席と意見発表を重視する.期末にレポートの提出を求めることもある.

再評価 必須

(日) 行わない.

教科書 必須
参考資料 推奨
URL 任意
連絡先 推奨
  1. 石田 三千雄
    オフィスアワー 任意

    (日) 金曜日 14時∼15時

科目コード 推奨
備考 任意
  1. (日) 19年度後期