徳島大学 教育・研究者情報データベース(EDB)

Education and Research Database (EDB), Tokushima University

徳島大学ウェブサイトへのリンク

授業概要: 2005/日本史研究I

ヘルプを読む

「授業概要」(授業概要のリスト)は,授業の概要を登録するテーブルです. (この情報が属するテーブルの詳細な定義を見る)

  • 項目名の部分にマウスカーソルを置いて少し待つと,項目の簡単な説明がツールチップ表示されます.

この情報をEDB閲覧画面で開く

EID
114617
EOID
573846
Map
0
LastModified
2011年4月7日(木) 20:00:15
Operator
大家 隆弘
Avail
TRUE
Censor
0
Owner
[教務委員会委員長]/[徳島大学.総合科学部]
Read
継承
Write
継承
Delete
継承
種別 必須 総合科学部 (授業概要)
入学年度 必須 西暦 2005年 (平成 17年)
名称 必須 (日) 日本史研究I / (読) にほんしけんきゅう
コース 必須
  1. 2005/[徳島大学.総合科学部.人間社会学科.アジア研究コース.日本文化研究サブコース]/[学士課程]
  2. 2005/[徳島大学.総合科学部.人間社会学科.アジア研究コース.アジア研究サブコース]/[学士課程]
  3. 2005/[徳島大学.総合科学部.人間社会学科.国際文化コース.歴史·社会サブコース]/[学士課程]
担当教員 必須
  1. 桑原 恵
    肩書 任意
単位 必須 2
目的 必須

(日) 日本近世から近代にかけての思想史について講義する.思想史という分野では,思想を分析することから,その時代の人々の意識を明らかにし,その時代についての理解を深めることを目指している.今年度は,近世から近代にかけて,主に都市や農村で受容されていた思想をいくつか取り上げ,思想を紹介しながら江戸時代について理解するように講義したい.

概要 必須

(日) 日本の近世社会から近代社会にかけての社会·文化的変遷.

キーワード 推奨
先行科目 推奨
関連科目 推奨
注意 任意

(日) 史料を配布して,講義を進めるが,受講生の意見や質問も受けながら,講義を進めたい.積極的に講義に参加されることを期待する.

目標 必須
  1. (日) 近世から近代にかけての思想について史料に基づいて論証することを理解し,江戸時代の思想を通して,江戸時代についての理解を深める.

計画 必須
  1. (日) 1.江戸時代について(身分制のことなど概説的な説明を行う)

  2. (日) 2∼4.西川如見『町人嚢』を通してみる元禄期の町人の心得

  3. (日) 5∼7.山片蟠桃『夢の代』と西洋科学思想

  4. (日) 8∼13.社会不安に対応する思想の登場

  5. (日) 大原幽学·二宮尊徳·国学思想など

  6. (日) 14∼15.思想を通して見る江戸時代

評価 必須

(日) 出席状況に加えて,平常点としての小テストを2回程度行い,期末テストの成績を合わせて,総合的な評価を行う.

再評価 必須

(日) 行わない.

教科書 必須
  1. (日) 教科書や参考書は,特に指定しない.講義に使用するプリントは適宜配布する.

参考資料 推奨
URL 任意
連絡先 推奨
  1. 桑原 恵
    オフィスアワー 任意

    (日) 前後期とも,水曜日11時50分∼12時50分

科目コード 推奨
備考 任意