徳島大学 教育・研究者情報データベース(EDB)

Education and Research Database (EDB), Tokushima University

徳島大学ウェブサイトへのリンク

授業概要: 2005/多国籍企業論

ヘルプを読む

「授業概要」(授業概要のリスト)は,授業の概要を登録するテーブルです. (この情報が属するテーブルの詳細な定義を見る)

  • 項目名の部分にマウスカーソルを置いて少し待つと,項目の簡単な説明がツールチップ表示されます.

この情報をEDB閲覧画面で開く

EID
114545
EOID
581956
Map
0
LastModified
2011年4月11日(月) 18:34:12
Operator
大家 隆弘
Avail
TRUE
Censor
0
Owner
[教務委員会委員長]/[徳島大学.総合科学部]
Read
継承
Write
継承
Delete
継承
種別 必須 総合科学部 (授業概要)
入学年度 必須 西暦 2005年 (平成 17年)
名称 必須 (日) 多国籍企業論 / (読) たこくせききぎょうろん
コース 必須
  1. 2005/[徳島大学.総合科学部.人間社会学科.法律経済コース]/[学士課程]
  2. 2005/[徳島大学.総合科学部.人間社会学科.国際文化コース.歴史·社会サブコース]/[学士課程]
担当教員 必須
  1. 西村 捷敏
    肩書 任意 非常勤講師([教職員.教員]/[非常勤])
単位 必須 2
目的 必須

(日) 多国籍企業とは海外に生産,販売,研究開発等事業活動の拠点をもち,その国内·海外における事業活動を有機的,統一的な管理のもとに配置·調整している企業である.ここでは多国籍企業に関する理論の学習をふまえて,世界的な多国籍企業ならびに,日本を代表する多国籍企業をいくつかとり上げて企業行動分析を行い,多国籍化の特性を把握する.

概要 必須

(日) 多国籍企業に関する理論と企業行動分析

キーワード 推奨
先行科目 推奨
関連科目 推奨
注意 任意

(日) 毎回配布する出席カードに,受講者コメントを書いて提出する. なお,この授業をもって科目「多国籍企業論」は廃止となるので留意の上履修すること.

目標 必須
  1. (日) 日本企業の積極的な海外進出が続いている.将来そのような企業に就職しても決してまごつかない事前知識を,しっかりと付与する.

計画 必須
  1. (日) 次の3項目が主要な論点である.

  2. (日) 1.多国籍企業への理論的アプローチ

  3. (日) 2.多国籍企業の行動分析(ケース·スタディ)

  4. (日) (1) 米国系多国籍企業

  5. (日) (2) 日系多国籍企業

  6. (日) 3.21世紀の戦略展開

評価 必須

(日) 毎回の出席カードならびに,リポート·期末試験の結果等の総合評価により判定する.

再評価 必須

(日) 行わない.

対象学生 不用 他学部,他大学学生も履修可能
教科書 必須
  1. (日) 教科書は用いず,毎回配布のレジュメに則して講義を進める.

  2. (日) 参考書は適宜紹介する.

参考資料 推奨
URL 任意
連絡先 推奨
  1. (日) E-mail:nishimuku@msa.biglobe.ne.jp
    オフィスアワー 任意
  2. (日) 毎回の授業終了後
    オフィスアワー 任意
科目コード 推奨
備考 任意