徳島大学 教育・研究者情報データベース(EDB)

Education and Research Database (EDB), Tokushima University

徳島大学ウェブサイトへのリンク

授業概要: 2005/余暇行動研究

ヘルプを読む

「授業概要」(授業概要のリスト)は,授業の概要を登録するテーブルです. (この情報が属するテーブルの詳細な定義を見る)

  • 項目名の部分にマウスカーソルを置いて少し待つと,項目の簡単な説明がツールチップ表示されます.

この情報をEDB閲覧画面で開く

EID
114233
EOID
581942
Map
0
LastModified
2011年4月11日(月) 18:33:38
Operator
大家 隆弘
Avail
TRUE
Censor
0
Owner
[教務委員会委員長]/[徳島大学.総合科学部]
Read
継承
Write
継承
Delete
継承
種別 必須 総合科学部 (授業概要)
入学年度 必須 西暦 2005年 (平成 17年)
名称 必須 (日) 余暇行動研究 / (読) よかこうどうけんきゅう
コース 必須
  1. 2005/[徳島大学.総合科学部.人間社会学科.人間行動コース.ウェルネス行動科学サブコース]/[学士課程]
  2. 2005/[徳島大学.総合科学部.人間社会学科.人間行動コース.心理学サブコース]/[学士課程]
  3. 2005/[徳島大学.総合科学部.人間社会学科.国際文化コース.歴史·社会サブコース]/[学士課程]
担当教員 必須
  1. 佐藤 充宏([徳島大学.大学院社会産業理工学研究部.社会総合科学域.人間科学系.スポーツ健康分野]/[徳島大学.総合科学部.社会総合科学科.心身健康コース])
    肩書 任意
単位 必須 2
目的 必須

(日) 現代社会における余暇行動を生活者の論理から定義し「共生」というコミュニケーションの再構成過程として学習する.また地域における余暇行動をフィールドワークを通じて調査しレジャー研究の手法を習得する.

概要 必須

(日) 余暇とレジャー行動の理解とフィールドワーク

キーワード 推奨
先行科目 推奨
関連科目 推奨
要件 不用

(日) 平成16年度以前の入学生の授業であり,平成17年度以降の入学生には開講されない

注意 任意

(日) 実際のフィールドに目を向けて,様々な情報を収集し研究を進めていくグループ学習形式の授業である.

目標 必須
  1. (日) 余暇活動の現代的意義を理解する

  2. (日) 余暇活動のフィールドワークを通じてレジャーを文化行動として理解し,分析する手法を身につける

計画 必須
  1. (日) 1.余暇とレジャー行動を捉える

  2. (日) 2.量としての時間と生きた時間を考える

  3. (日) 3.生活者の論理と産業の論理:余暇行動から見えるもの

  4. (日) 4.フィールドワークとは

  5. (日) 4.レジャーマップを企画する

  6. (日) 5.レジャーマップを調査する

  7. (日) 6.レジャーマップを作成·評価する

  8. (日) 7.質的データを扱った研究法

  9. (日) 8.グループワーク:基礎資料の収集

  10. (日) 9.グループワーク:問題の構造化

  11. (日) 10.グループワーク:調査計画

  12. (日) 11.グループワーク:調査実施

  13. (日) 12.質的データのまとめ方

  14. (日) 13.研究発表会1

  15. (日) 14.研究発表会2

評価 必須

(日) 調査法に関する課題レポート,各グループの研究発表を総合的に評価する.

再評価 必須

(日) なし

教科書 必須
  1. (日) 参考書

  2. (日) 佐藤郁哉「フィールドワーク·書をもって街へ出よう」新曜社

  3. (日) M.J.エリス「人間はなぜ遊ぶのか」黎明書房

参考資料 推奨
URL 任意
連絡先 推奨
  1. 佐藤 充宏([徳島大学.大学院社会産業理工学研究部.社会総合科学域.人間科学系.スポーツ健康分野]/[徳島大学.総合科学部.社会総合科学科.心身健康コース])
    オフィスアワー 任意

    (日) 水曜日 11:55-12:45

科目コード 推奨
備考 任意