授業概要: 2005/アジア史研究II
ヘルプを読む
「授業概要」(授業概要のリスト)は,授業の概要を登録するテーブルです. (この情報が属するテーブルの詳細な定義を見る)
- 項目名の部分にマウスカーソルを置いて少し待つと,項目の簡単な説明がツールチップ表示されます.
|
|||||
種別 | 必須 | 総合科学部 (授業概要) | |||
---|---|---|---|---|---|
入学年度 | 必須 | 西暦 2005年 (平成 17年) | |||
名称 | 必須 |
(日) アジア史研究II / (読) あじあしけんきゅう
|
|||
コース | 必須 | ||||
担当教員 | 必須 |
|
|||
単位 | 必須 | 2 | |||
目的 | 必須 |
(日) 中国の明清時代(14世紀-19世紀)地域社会の様態を様々な角度から考察,その事を通じて中国近代史の基本像を理解し,歴史「学」の面白さに触れる. |
|||
概要 | 必須 |
(日) 中国の明清時代(14世紀-19世紀)地域社会に生きる人々 |
|||
キーワード | 推奨 | ||||
先行科目 | 推奨 | ||||
関連科目 | 推奨 | ||||
注意 | 任意 |
(日) 授業中の睡眠,携帯電話の使用など不快な行為は認めない. 中国近世史·中国語に関する知識の有無は問わない.歴史が好きだという諸君にお勧めできるものと自負している. また03,04年度後期「アジア地域交流史」(荒武担当分)に興味を覚えた学生は,その時代の中国についてさらに細部にまで踏み込んだ講義をするので参加されるとよい. |
|||
目標 | 必須 |
|
|||
計画 | 必須 |
|
|||
評価 | 必須 |
(日) 小テスト40点,レポートによる評価60点.授業態度は評価を受ける前提. |
|||
再評価 | 必須 |
(日) ない. |
|||
教科書 | 必須 |
|
|||
参考資料 | 推奨 | ||||
URL | 任意 | ||||
連絡先 | 推奨 |
|
|||
科目コード | 推奨 | ||||
備考 | 任意 |