徳島大学 教育・研究者情報データベース(EDB)

Education and Research Database (EDB), Tokushima University

徳島大学ウェブサイトへのリンク

授業概要: 2005/社会的行為の理論 (その1)

ヘルプを読む

「授業概要」(授業概要のリスト)は,授業の概要を登録するテーブルです. (この情報が属するテーブルの詳細な定義を見る)

  • 項目名の部分にマウスカーソルを置いて少し待つと,項目の簡単な説明がツールチップ表示されます.

この情報をEDB閲覧画面で開く

EID
114133
EOID
382391
Map
0
LastModified
2007年12月28日(金) 21:50:35
Operator
大家 隆弘
Avail
TRUE
Censor
0
Owner
[教務委員会委員長]/[徳島大学.総合科学部]
Read
継承
Write
継承
Delete
継承
種別 必須 総合科学部 (授業概要)
入学年度 必須 西暦 2005年 (平成 17年)
名称 必須 (日) 社会的行為の理論 (その1) / (読) しゃかいてきこういのりろん
コース 必須
  1. 2005/[徳島大学.総合科学部.人間社会学科.国際文化コース.文化情報サブコース]/[学士課程]
  2. 2005/[徳島大学.総合科学部.人間社会学科.国際文化コース.哲学·思想サブコース]/[学士課程]
  3. 2005/[徳島大学.総合科学部.人間社会学科.国際文化コース.歴史·社会サブコース]/[学士課程]
担当教員 必須
  1. 吉田 浩
    肩書 任意 教授([教職員.教員.本務教員]/[常勤])
単位 必須 2
目的 必須

(日) タルコット·パーソンズが『社会的行為の構造』において,社会科学の世界における自発的科学革命の結果であり,秩序問題,つまり近代社会の階級的利害対立という深刻な問題に最良に対応しうる位置にあると,その意義を強調する「主意主義的行為の理論」の特質を検討していきたい.主意主義的行為理論とは,限界主義経済学の合理的選択行動の理論に始まり,それを行為の四類型によって補完し再定式化したM·ウェーバーの行為理論へといたる理論的系譜のことである.考察の焦点は,パーソンズが強調する近代資本主義経済における階級的利害の対立という秩序問題を,古典派経済学,マルクス経済学(初期と後期),限界主義経済学,ウェーバー社会学がいかに処理し解決しようとしたかという点であり,この考察の流れのなかで自発的科学革命の最良の産物とパーソンズによって看做された主意主義的行為理論の特質を解明していくのである.

概要 必須

(日) 近代資本制社会に独自な秩序問題に対応する「主意主義的行為の理論」の意義と限界とを明らかとする

キーワード 推奨
先行科目 推奨
関連科目 推奨
注意 任意

(日) 考察の範囲が古典派経済学,マルクス経済学,限界主義経済学,ウェーバー社会学に及ぶので2年間をかけて講義する.今年度は計画の1から5までを講義する

目標 必須
  1. (日) 秩序問題,すなわち階級的利害対立を中心とする問題を様々の社会理論がいかに定式化し処理しようとして,そのことによって社会の秩序を維持し,再建しようとしたかを学ぶのである

計画 必須
  1. (日) 1.近代社会学と起源······

  2. (日) 2.古典派政治経済学と階級対立=秩序問題の定式化······

  3. (日) 3.初期マルクスの疎外論と政治経済学批判······

  4. (日) 4.資本論における価値,階級,社会理論······

  5. (日) 5.社会学理論による政治経済学批判······

  6. (日) 6.経済学における限界革命······

  7. (日) 7.限界主義の非合理性······

  8. (日) 8.限界主義から近代社会学へ······

  9. (日) 9.マルクス,限界主義,近代社会学······

評価 必須

(日) 試験の際レポートと,講義内容に対する疑問,問題点を指摘する小レポートによって総合的に評価する.疑問,問題点の指摘に対しては講義で答える.

再評価 必須

(日) 可

教科書 必須
  1. (日) なし

参考資料 推奨
  1. (日) 授業のなかで紹介していく

URL 任意
連絡先 推奨
  1. 吉田 浩
    オフィスアワー 任意

    (日) 木曜日 12時∼13時

科目コード 推奨
備考 任意
  1. (日) 教職免許の単位として本講義を受講すうものは2単位でよい