徳島大学 教育・研究者情報データベース(EDB)

Education and Research Database (EDB), Tokushima University

徳島大学ウェブサイトへのリンク

(EDB発行のIDとパスフレーズ,又は情報センター発行の個人cアカウントとパスワードでログインしてください.)

授業概要: 2005/生命科学基礎実験

ヘルプを読む

「授業概要」(授業概要のリスト)は,授業の概要を登録するテーブルです. (この情報が属するテーブルの詳細な定義を見る)

  • 項目名の部分にマウスカーソルを置いて少し待つと,項目の簡単な説明がツールチップ表示されます.

この情報をEDB閲覧画面で開く

EID
114006
EOID
575947
Map
0
LastModified
2011年4月8日(金) 19:26:01
Operator
大家 隆弘
Avail
TRUE
Censor
承認済
Owner
[教務委員会委員長]/[徳島大学.総合科学部]
Read
継承
Write
継承
Delete
継承
種別 必須 総合科学部 (授業概要)
入学年度 必須 西暦 2005年 (平成 17年)
名称 必須 (日) 生命科学基礎実験 / (読) せいめいかがくきそじっけん
コース 必須
  1. 2005/[徳島大学.総合科学部.自然システム学科]/[学士課程]
担当教員 必須
  1. 小山 保夫
    肩書 任意
  2. 徳島大学.総合科学部.自然システム学科.生命·環境コース.生命·環境コース全教員
    肩書 任意
単位 必須 2
目的 必須

(日) 生命科学系の実験を行う上で最低限必要な器具·機器の操作法,基本的な技術などを習得させると同時に,生命の基本的現象を体験的に理解させます.

概要 必須

(日) 生命科学実験の基礎技術について体験的に修得させます.

キーワード 推奨
先行科目 推奨
関連科目 推奨
注意 任意

(日) 自分で積極的に手を動かして実習を体験することです.そして,必要に応じて図書館などで文献を調べて,十分な内容のレポートを作成してください.また,生命環境コースの選択を考えている学生は必ず受講して下さい.生命環境コースの希望者が定員を越えた場合には,この科目を受講している学生が優先されることが有ります.

目標 必須
  1. (日) 生命科学系の実験を行う上で最低限必要な器具·機器の操作法,基本的な技術などを習得させます.

計画 必須
  1. (日) 顕微鏡の操作方法の習得

  2. (日) 細胞分裂の観察

  3. (日) 単細胞生物·多細胞生物の形態の観察

  4. (日) 動物の臓器の観察

  5. (日) 各種の生体成分の検出

  6. (日) 各種の生体成分の抽出·分析

  7. (日) 無菌操作法の習得

  8. (日) 細胞の生理機能·生理現象の観察

  9. (日) 環境が生物に与える影響についての観察

  10. (日) これらの実習を通して,基本的な技術の習得を行うと共に,レポートの作成技術を磨きます.

評価 必須

(日) 実験態度(出席状況)と提出されたレポートにより評価します.欠席した実習については零点となります.全ての実習の平均点で評価しますので,十分に注意して下さい.

再評価 必須

(日) 再試験は行いません(欠席者についての再実習も行いません).

対象学生 不用

(日) 自然システム学科

教科書 必須
  1. (日) 実習の1回目に具体的なスケジュールに示し,実習の概要を説明します.基本的には,毎回,個々の実習についてのプリントを配布します.

参考資料 推奨
URL 任意
連絡先 推奨
  1. 小山 保夫
    オフィスアワー 任意
  2. 徳島大学.総合科学部.自然システム学科.生命科学講座(〜2009年3月31日)
    オフィスアワー 任意
科目コード 推奨
備考 任意
  1. (日) 実習全体についての質問は小山(oyama@ias.tokushima-u.ac.jp)までお願いします.個々の実習についての質問は担当している教員にお願いします.