授業概要: 2005/社会心理学
ヘルプを読む
「授業概要」(授業概要のリスト)は,授業の概要を登録するテーブルです. (この情報が属するテーブルの詳細な定義を見る)
- 項目名の部分にマウスカーソルを置いて少し待つと,項目の簡単な説明がツールチップ表示されます.
この情報をEDB閲覧画面で開く
- EID
- 113994
- EOID
- 575247
- Map
- 0
- LastModified
- 2011年4月8日(金) 15:52:43
- Operator
- 大家 隆弘
- Avail
- TRUE
- Censor
- 0
- Owner
- [教務委員会委員長]/[徳島大学.総合科学部]
- Read
- 継承
- Write
- 継承
- Delete
- 継承
|
種別 |
必須 |
総合科学部 (授業概要) |
入学年度 |
必須 |
西暦 2005年 (平成 17年) |
名称 |
必須 |
(日) 社会心理学 / (読) しゃかいしんりがく
|
コース |
必須 |
- 2005/[徳島大学.総合科学部.人間社会学科.国際文化コース.歴史·社会サブコース]/[学士課程]
- 2005/[徳島大学.総合科学部.人間社会学科.人間行動コース.心理学サブコース]/[学士課程]
- 2005/[徳島大学.総合科学部.人間社会学科.国際文化コース.文化情報サブコース]/[学士課程]
|
担当教員 |
必須 |
- 佐藤 健二([徳島大学.大学院社会産業理工学研究部.社会総合科学域.人間科学系.心理学分野]/[徳島大学.総合科学部.社会総合科学科.心身健康コース])
|
単位 |
必須 |
2 |
目的 |
必須 |
(日) 近年,社会心理学に対する期待は,著しく増大している.なぜなら,社会心理学は,人間一般に共通する基礎的な社会的行動の研究を通じて,近年生じている,さまざまな社会的行動に関する諸問題の解決に資する可能性をも持っているからである.そこで,本講義では,人間の社会的行動に関する一般的知見とその近年の展開について概説することを目的とする.
|
概要 |
必須 |
(日) 人間の社会行動の理解
|
キーワード |
推奨 |
|
先行科目 |
推奨 |
|
関連科目 |
推奨 |
|
注意 |
任意 |
(日) OHP,パワーポイント,紙資料,ビデオテープなどを使用する.私語厳禁.
|
目標 |
必須 |
(日) 社会心理学における重要な研究結果,概念,方法論,近年の展開について理解すること
|
計画 |
必須 |
(日) 1.イントロダクション:社会心理学の定義·目的·研究分野2.社会的影響(同調,服従,役割)3.攻撃4.援助5.集団行動(リーダーシップ)6.集合行動(流言,うわさ,群衆行動)7.言語·非言語コミュニケーション8.自己呈示と対人不安9.認知と抑うつ10.対人魅力11.友人関係·恋愛形成の形成·維持·崩壊12.自己開示13.原因帰属14.態度と説得(認知的不協和理論など)
|
評価 |
必須 |
(日) 三分の二以上の出席した者に対して,期末試験結果による評価を行う.
|
再評価 |
必須 |
(日) 行わない
|
教科書 |
必須 |
(日) 参考書·安藤清志他 社会心理学 岩波書店,坂本真士·佐藤健二 はじめての臨床社会心理学 有斐閣
|
参考資料 |
推奨 |
|
URL |
任意 |
|
連絡先 |
推奨 |
- 佐藤 健二([徳島大学.大学院社会産業理工学研究部.社会総合科学域.人間科学系.心理学分野]/[徳島大学.総合科学部.社会総合科学科.心身健康コース])
オフィスアワー |
任意 |
(日) (後期) 木曜日 12時∼13時,3S05室,satoken@ias.tokushima-u.ac.jp
|
|
科目コード |
推奨 |
|
備考 |
任意 |
|