授業概要: 2005/工業英語1
ヘルプを読む
「授業概要」(授業概要のリスト)は,授業の概要を登録するテーブルです. (この情報が属するテーブルの詳細な定義を見る)
- 項目名の部分にマウスカーソルを置いて少し待つと,項目の簡単な説明がツールチップ表示されます.
この情報をEDB閲覧画面で開く
- EID
- 112601
- EOID
- 383882
- Map
- 0
- LastModified
- 2007年12月28日(金) 22:44:50
- Operator
- 大家 隆弘
- Avail
- TRUE
- Censor
- 承認済
- Owner
- [教務委員会委員]/[徳島大学.工学部.機械工学科]
- Read
- 継承
- Write
- 継承
- Delete
- 継承
|
種別 |
必須 |
工学部•昼間 (授業概要) |
入学年度 |
必須 |
西暦 2005年 (平成 17年) |
名称 |
必須 |
(英) Engineering English 1 / (日) 工業英語1 / (読) こうぎょうえいご
|
形態 |
不用 |
- 講義
|
コース |
必須 |
- 2005/[徳島大学.工学部.機械工学科]/[昼間コース]
|
担当教員 |
必須 |
- 村上 理一
肩書 |
任意 |
教授([教職員.教員.本務教員]/[常勤]) |
- 英 崇夫
肩書 |
任意 |
教授([教職員.教員.本務教員]/[常勤]) |
- 一宮 昌司([徳島大学.大学院社会産業理工学研究部.理工学域.機械科学系.エネルギーシステム分野]/[徳島大学.理工学部.理工学科.機械科学コース.エネルギーシステム講座])
肩書 |
任意 |
講師([教職員.教員.本務教員]/[常勤]) |
- 米倉 大介([徳島大学.大学院社会産業理工学研究部.理工学域.機械科学系.生産工学分野]/[徳島大学.理工学部.理工学科.機械科学コース.生産工学講座])
肩書 |
任意 |
助手([教職員.教員.本務教員]/[常勤]/平成19年3月31日までの肩書/〜2007年3月末日) |
|
単位 |
必須 |
2 |
目的 |
必須 |
(日) 技術者としての英語による表現力と課題研究を通したプレゼンテーション能力を養うために演習· レポート,小テストを行い,機械技術者に求められるコミニケーション能力を修得させる.
|
概要 |
必須 |
(日) 機械技術者に必要な英語による表現力を高めるために身近な英文のカタログや技術論文を例にあげ工業英 語の読み方や技術レポートの書き方を養成する. また,インターネットを活用しながら海外情報の取得の仕方を体験 しながら課題探求を行い,その成果を英語による報告書としてまとめ最後に英語によるプレゼンテーションを実施し 技術者に必要なコミニケーション能力を体得させる.
|
キーワード |
推奨 |
|
先行科目 |
推奨 |
|
関連科目 |
推奨 |
|
要件 |
任意 |
(日) 工業英語のスキルを向上させたい意欲のあるもの
|
注意 |
任意 |
(日) 課題探求レポートの未提出およびプレゼンテーションに欠席すると不合格になる.
|
目標 |
必須 |
(日) 工業英語の表現力の養成
(日) 機械技術を英語によって理解する.
(日) 英語によるプレゼンテーション力の養成.
|
計画 |
必須 |
(日) 工業英語の基礎
(日) 工業英語の基礎
(日) 工業英語の表現力
(日) 工業英語の表現力
(日) 工業英語の表現力
(日) 工業英語の表現力
(日) 工業英語の表現力
(日) 英語による技術レポートの書き方
(日) インターネットによる機械技術の課題探求
(日) インターネットによる課機械技術の題探求
(日) インターネットによる機械技術の課題探求
(日) インターネットによる機械技術の課題探求
(日) 英語による資料の作り方およびプレゼンテーションの仕方
(日) パワーポイントを使った英語によるプレゼンテーション
(日) パワーポイントを使った英語によるプレゼンテーション
(日) 予備日
|
評価 |
必須 |
(日) 到達目標3項目がそれぞれ達成されているかを小テスト,レポートの提出状況および内容およびプレゼンテーションの内容を考慮しながら,受講姿勢と併せて総合的に判定する.特に授業に出席し,演習に回答することが最も必要とされ,プレゼンテーションとレポートは最終試験に代わるものであるから欠席と未提出は不合格となる.
|
再評価 |
不用 |
(日) 再試験は行わない.
|
JABEE合格 |
任意 |
(日) 【成績評価】と同一である
|
JABEE関連 |
任意 |
(日) (A)30%,(F)70%に対応する.
|
対象学生 |
任意 |
開講コース学生のみ履修可能 |
教科書 |
必須 |
(日) 鈴木英次著「科学英語のセンスを磨く」化学同人
|
参考資料 |
推奨 |
(日) 木下是雄著「理科系の作文技術」中公新書
(日) マーク·ピーターセン著「日本人の英語」岩波新書
|
URL |
任意 |
|
連絡先 |
推奨 |
- 村上 理一
オフィスアワー |
任意 |
(日) 毎週月曜日16:00∼17:00
|
- 英 崇夫
オフィスアワー |
任意 |
(日) 毎週月曜日17:00∼18:00
|
- 一宮 昌司([徳島大学.大学院社会産業理工学研究部.理工学域.機械科学系.エネルギーシステム分野]/[徳島大学.理工学部.理工学科.機械科学コース.エネルギーシステム講座])
- 米倉 大介([徳島大学.大学院社会産業理工学研究部.理工学域.機械科学系.生産工学分野]/[徳島大学.理工学部.理工学科.機械科学コース.生産工学講座])
|
科目コード |
推奨 |
|
備考 |
任意 |
(日) この講義は英語によるコミニケーション能力の向上を目指して各単元ごとに小テストやレポートを課すので,毎回の課題を確実に実行し,表現力を向上させるよう努力すること.
(日) 成績評価に対する平常点と試験の比率は5:5とする. 平常点には授業への取り組み,レポートの提出状況を含み,試験には小テスト及び最終プレゼンテーションの成績を含む.
|