授業概要: 2005/有機工業化学
ヘルプを読む
「授業概要」(授業概要のリスト)は,授業の概要を登録するテーブルです. (この情報が属するテーブルの詳細な定義を見る)
- 項目名の部分にマウスカーソルを置いて少し待つと,項目の簡単な説明がツールチップ表示されます.
この情報をEDB閲覧画面で開く
- EID
- 112499
- EOID
- 384241
- Map
- [2004/有機工業化学]
- LastModified
- 2007年12月28日(金) 22:57:16
- Operator
- 大家 隆弘
- Avail
- TRUE
- Censor
- 承認済
- Owner
- [教務委員会委員]/[徳島大学.工学部.化学応用工学科]
- Read
- 継承
- Write
- 継承
- Delete
- 継承
|
種別 |
必須 |
工学部•昼間 (授業概要) |
入学年度 |
必須 |
西暦 2005年 (平成 17年) |
名称 |
必須 |
(英) Industrial Organic Chemistry / (日) 有機工業化学 / (読) ゆうきこうぎょうかがく
|
形態 |
不用 |
- 講義
|
コース |
必須 |
- 2005/[徳島大学.工学部.化学応用工学科]/[昼間コース]
|
担当教員 |
必須 |
- 河村 保彦([徳島大学])
- 南川 慶二([徳島大学.教養教育院])
|
単位 |
必須 |
2 |
目的 |
必須 |
(日) 有機化学工業の基礎となる化学技術を講述し,各種有機材料の基礎と応用を理解させる.
|
概要 |
必須 |
(日) 有機化学工業を有機化学及び高分子化学などの基礎化学技術の観点から講義し,身の回りで実際に役立っている有機材料の基礎と応用について詳述する.
|
キーワード |
推奨 |
|
先行科目 |
推奨 |
- 有機化学([2005/[徳島大学.工学部.化学応用工学科]/[昼間コース]]/->授業概要[2004/有機化学])
- 高分子化学([2005/[徳島大学.工学部.化学応用工学科]/[昼間コース]]/->授業概要[2004/高分子化学])
|
関連科目 |
推奨 |
- 有機合成化学([2005/[徳島大学.工学部.化学応用工学科]/[昼間コース]]/->授業概要[2004/有機合成化学])
- 反応有機化学([2005/[徳島大学.工学部.化学応用工学科]/[昼間コース]]/->授業概要[2004/反応有機化学])
- 高分子化学([2005/[徳島大学.工学部.化学応用工学科]/[昼間コース]]/->授業概要[2004/高分子化学])
|
要件 |
任意 |
(日) 受講までに開講されている有機化学及び高分子化学系の科目は修得していることが望ましい.
|
注意 |
任意 |
|
目標 |
必須 |
(日) 有機工業製品の製造に関連する科学技術について理解を深める.
(日) 工業化学に利用される有機反応を理解する.
(日) 高分子材料の特徴と物性評価法を理解する.
|
計画 |
必須 |
(日) 総論(有機化学工業の特徴,原料およびエネルギー資源,化学工業と環境)
(日) 石油精製
(日) 石油化学
(日) 石炭
(日) 高分子
(日) 油脂
(日) 界面活性剤
(日) 塗料
(日) 染料
(日) 香料
(日) 化粧品
(日) 医薬
(日) 農薬
(日) バイオテクノロジー
(日) 予備日
(日) 定期試験
|
評価 |
必須 |
(日) 到達目標が達成されているかを試験60%,平常点(授業への取り組み状況,レポート,小テスト)40%で評価し,60% 以上あれば合格とする.
|
JABEE合格 |
任意 |
|
JABEE関連 |
任意 |
|
対象学生 |
任意 |
開講コース学生のみ履修可能 |
教科書 |
必須 |
(日) 園田昇·亀岡弘編「有機工業化学」化学同人
|
参考資料 |
推奨 |
(日) 今井淑夫·岩田薫著「高分子構造材料の化学」(朝倉書店)
(日) 伊勢典夫他著「新高分子化学序論」(化学同人)
|
URL |
任意 |
|
連絡先 |
推奨 |
- 河村 保彦([徳島大学])
- 南川 慶二([徳島大学.教養教育院])
|
科目コード |
推奨 |
|
備考 |
任意 |
|
この色で表示されている項目はマップによって参照された内容です