授業概要: 2005/大学入門講座/大学入門講座(薬学部)
ヘルプを読む
「授業概要」(授業概要のリスト)は,授業の概要を登録するテーブルです. (この情報が属するテーブルの詳細な定義を見る)
- 項目名の部分にマウスカーソルを置いて少し待つと,項目の簡単な説明がツールチップ表示されます.
|
||||||||
種別 | 必須 | 全学共通教育 (授業概要) | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
入学年度 | 必須 | 西暦 2005年 (平成 17年) | ||||||
名称 | 必須 |
(英) Introductory Seminars on University Education / (日) 大学入門講座 / (読) だいがくにゅうもんこうざ
|
||||||
形態 | 推奨 | |||||||
コース | 必須 | |||||||
担当教員 | 必須 |
|
||||||
単位 | 必須 | 1 | ||||||
目的 | 必須 |
(日) 大学で学ぶ意味は何でしょうか.これを自ら探るには,大学生活を通じて自主的な学びの姿勢を確立していく必要があります.今後の大学での学びを確かなものにするために,高校までと異なった学習の姿勢や方法の概略,自立的な大学生活を送る方策を把握することを目的とします. |
||||||
概要 | 必須 |
(日) この大学入門講座は,学部学科毎に授業が行われます.大学での学びを確かなものにするために,高校までとは異なって「教わる授業から自ら学ぶ授業」という学習の姿勢や方法を身に付けられるよう,各学部学科独自の構成になっています.各講義は,そのテーマに応じて適切な授業方法で行われ,主として大学生活をスタートするに当たっての基本的な事柄(生活面·学習面)についてのオリエンテーションです.その他,薬学部では特に,薬学とは何か,大学では何を学び,将来どのような職業に就き,社会貢献をしていくべきか等について,大学,企業,調剤薬局サイドの講師の先生からお話をしていただきます.それらを通じて「自ら学ぶ」姿勢を身に付け,今,大学生が社会から求められている「知的技法」を獲得するきっかけをつかむことを目指します. |
||||||
キーワード | 推奨 | |||||||
先行科目 | 推奨 | |||||||
関連科目 | 推奨 | |||||||
注意 | 任意 |
(日) 大学では,何を何のために学ぶのか,目標をしっかり立てて大学生活を過ごしましょう. |
||||||
目標 | 必須 |
|
||||||
計画 | 必須 |
|
||||||
評価 | 必須 |
(日) 授業への参加の姿勢と到達目標の達成度により評価し,単位を認定する. |
||||||
再評価 | 必須 |
(日) 無(欠席等の場合は,課題のレポートを課す) |
||||||
教科書 | 必須 |
|
||||||
参考資料 | 推奨 | |||||||
URL | 任意 | |||||||
連絡先 | 推奨 |
|
||||||
科目コード | 推奨 | |||||||
備考 | 任意 |