授業概要: 2005/情報科学/情報科学入門
ヘルプを読む
「授業概要」(授業概要のリスト)は,授業の概要を登録するテーブルです. (この情報が属するテーブルの詳細な定義を見る)
- 項目名の部分にマウスカーソルを置いて少し待つと,項目の簡単な説明がツールチップ表示されます.
|
|||||
種別 | 必須 | 全学共通教育 (授業概要) | |||
---|---|---|---|---|---|
入学年度 | 必須 | 西暦 2005年 (平成 17年) | |||
名称 | 必須 |
(英) Information Science / (日) 情報科学 / (読) じょうほうかがく
|
|||
形態 | 推奨 | ||||
コース | 必須 | ||||
担当教員 | 必須 |
|
|||
単位 | 必須 | 2 | |||
目的 | 必須 |
(日) コンピュータ,特にパーソナルコンピュータ(PC)においては,既に理工系で扱う複雑な科学技術計算だけでなく,日常の大学生活でも必要不可欠なツールとなっている.本講義ではPCの初心者を対象にPCの基本的な操作方法,一般的なアプリケーション·ソフトの操作方法,インターネットを活用した情報処理といったものを習得する.つまり大学生活の中で必要となる「情報リテラシー」を身につけることを目的とする. |
|||
概要 | 必須 |
(日) 社会での普及率が高いMicrosoftWindowsを基に,やはりアプリケーションとして普及率の高いMicrosoftOfficeを中心,にPCのオペレーションを身につける.またOfficeのアプリケーションと連携して,インターネットを利用した操作も同に身につける.基本的なアプリケーションとネットワークに関する知識と操作を身につけ,情報を活用するための基礎 ,を準備する. |
|||
キーワード | 推奨 | ||||
先行科目 | 推奨 | ||||
関連科目 | 推奨 | ||||
注意 | 任意 |
(日) まったくの初心者であっても恐れる必要はありません.学業·研究のためにPCを自在に扱えるようになることを期待します. |
|||
目標 | 必須 |
|
|||
計画 | 必須 |
|
|||
評価 | 必須 |
(日) 授業中に出す課題,および最終レポート·発表により評価する. |
|||
再評価 | 必須 |
(日) 無 |
|||
対象学生 | 不用 |
(日) (工(建)1年1∼40) |
|||
教科書 | 必須 |
|
|||
参考資料 | 推奨 | ||||
URL | 任意 | ||||
連絡先 | 推奨 |
|
|||
科目コード | 推奨 | ||||
備考 | 任意 |