授業概要: 2005/基礎数学/微分積分学I
ヘルプを読む
「授業概要」(授業概要のリスト)は,授業の概要を登録するテーブルです. (この情報が属するテーブルの詳細な定義を見る)
- 項目名の部分にマウスカーソルを置いて少し待つと,項目の簡単な説明がツールチップ表示されます.
|
|||||
種別 | 必須 | 全学共通教育 (授業概要) | |||
---|---|---|---|---|---|
入学年度 | 必須 | 西暦 2005年 (平成 17年) | |||
名称 | 必須 |
(英) Basic Mathematics / (日) 基礎数学 / (読) きそすうがく
|
|||
形態 | 推奨 | ||||
コース | 必須 | ||||
担当教員 | 必須 |
|
|||
単位 | 必須 | 2 | |||
目的 | 必須 |
(日) 微分積分学は,力学や電磁気学等の多くの自然科学を記述するための言葉·道具であり,したがって工学全般の基礎となる学問である. この講義では,微分学の基礎概念を理解し,計算力ならびに応用力をつけることを目的とする. |
|||
概要 | 必須 |
(日) 高等学校で学んだことを復習をかねながら,1変数関数の微分法の理解を深め,さらに2変数の関数の微分を考え,偏微分,全微分の概念を導入する.更に,2変数の関数の微分法について学ぶ. |
|||
キーワード | 推奨 | ||||
先行科目 | 推奨 | ||||
関連科目 | 推奨 | ||||
注意 | 任意 |
(日) 問題演習を中心に授業を進めます. 自分でよく考えて問題を解く事で 理解を深めてください.定理の意味や,証明にも興味を持ってください. |
|||
目標 | 必須 |
|
|||
計画 | 必須 |
|
|||
評価 | 必須 |
(日) 学期末試験が中心ですが,小テストを加味して評価します. |
|||
再評価 | 必須 |
(日) 有 |
|||
対象学生 | 不用 |
(日) (工(建)1年) |
|||
教科書 | 必須 |
|
|||
参考資料 | 推奨 | ||||
URL | 任意 | ||||
連絡先 | 推奨 |
|
|||
科目コード | 推奨 | ||||
備考 | 任意 |