ご使用中のウェブブラウザではJavaScriptが使えないか,機能がOFFになっています.
EDBを使用するには,JavaScriptが扱えるウェブブラウザを使用するか,機能をONにしてください.
>>ウェブブラウザのJavaScript設定について
ID パスフレーズ
ヘルプを読む
「組織」(大学,学部,学科,講座などの情報)は,大学,学部,学科などの組織構成を登録するテーブルです. (この情報が属するテーブルの詳細な定義を見る)
この情報をEDB閲覧画面で開く
(日) 知能情報工学科は,高度情報化社会を担うためのコンピュータ技術者の人材養成という社会的要請に対応するため,急速に進展する情報科学および情報産業において,十分適応し得るハードウェアならびにソフトウェア技術を身につけ,あわせてシステム全体を大局的に把握し,創造的な手法によってコンピュータを使いこなす技術者の育成を目指している. 当学科は,昭和48年に設立された情報工学科を昭和63年に知能情報工学科に拡大改組したもので,基礎情報工学および知能工学の2大講座から編成されている.基礎情報工学講座では,計算機ハードウェアおよびソフトウェアの基礎理論を中心とした情報工学の基礎について,また,知能工学講座では,計算機の高度利用技術であるパターン情報処理や人工知能の分野における計算機応用技術分野について,それぞれ教育研究を行うことを狙いとしている.