組織: 徳島大学.工学部.電気電子工学科.知能電子回路講座
ヘルプを読む
「組織」(大学,学部,学科,講座などの情報)は,大学,学部,学科などの組織構成を登録するテーブルです. (この情報が属するテーブルの詳細な定義を見る)
- 項目名の部分にマウスカーソルを置いて少し待つと,項目の簡単な説明がツールチップ表示されます.
この情報をEDB閲覧画面で開く
- EID
- 11120
- EOID
- 1125307
- Map
- 0
- LastModified
- 2025年1月9日(木) 16:25:53
- Operator
- 三木 ちひろ
- Avail
- TRUE
- DateTo
- 20230331
- Censor
- 承認済
- Owner
- [学科長]/[徳島大学.工学部.電気電子工学科]
- Read
- 継承
- Write
- 継承
- Delete
- 継承
|
上位 |
徳島大学.工学部.電気電子工学科 |
名称 |
- (英) Intelligent Networks and Computer Sciences / (日) 知能電子回路講座 / (読) ちのうでんしかいろこうざ
|
属性 |
講座 |
課程 |
|
長 |
|
概要 |
(日) アナログ電子回路,ディジタル論理回路,グラフ理論と回路網理論の応用,非線形回路工学,通信システムの開発に関する研究を行っている.特に電子回路の設計,非線形電子回路の解析,カオス工学,脳情報処理機能の解明,複雑系工学,シミュレーション技法の開発,故障診断,論理回路の設計,配線·配置問題,セルラーニューラルネットワークによる画像処理,エコーキャンセラー等に関して優れた研究成果を発表している.
|
URL |
|
教育プログラム |
|
構成員 |
- (期間:〜2023年3月31日)島本 隆([徳島大学.大学院社会産業理工学研究部.理工学域.電気電子系.知能電子回路分野]/[徳島大学.理工学部.理工学科.電気電子システムコース.知能電子回路講座])
構成員の肩書 |
- (期間:2008年4月 1日〜2023年3月31日)教授(併任)([教職員.教員]/[常勤])
- (期間:2007年4月 1日〜2008年3月31日)准教授(併任)([教職員.教員]/[常勤]/平成19年4月1日学校教育法施行による肩書/2007年4月初日〜)
- (期間:2006年4月 1日〜2007年3月31日)助教授(併任)([教職員.教員]/[常勤]/平成19年3月31日までの肩書/〜2007年3月末日)
- (期間:〜2006年3月31日)助教授([教職員.教員.本務教員]/[常勤]/平成19年3月31日までの肩書/〜2007年3月末日)
|
- (期間:〜2023年3月31日)西尾 芳文([徳島大学.大学院社会産業理工学研究部.理工学域.電気電子系.知能電子回路分野]/[徳島大学.理工学部.理工学科.電気電子システムコース.知能電子回路講座])
構成員の肩書 |
- (期間:2009年4月 1日〜2023年3月31日)教授(併任)([教職員.教員]/[常勤])
- (期間:2007年4月 1日〜2009年3月31日)准教授(併任)([教職員.教員]/[常勤]/平成19年4月1日学校教育法施行による肩書/2007年4月初日〜)
- (期間:2006年4月 1日〜2007年3月31日)助教授(併任)([教職員.教員]/[常勤]/平成19年3月31日までの肩書/〜2007年3月末日)
- (期間:〜2006年3月31日)助教授([教職員.教員.本務教員]/[常勤]/平成19年3月31日までの肩書/〜2007年3月末日)
|
- (期間:2004年4月 1日〜2023年3月31日)宋 天([徳島大学.大学院社会産業理工学研究部.理工学域.電気電子系.知能電子回路分野]/[徳島大学.理工学部.理工学科.電気電子システムコース.知能電子回路講座])
構成員の肩書 |
- (期間:2010年2月 16日〜2023年3月31日)准教授(併任)([教職員.教員]/[常勤]/平成19年4月1日学校教育法施行による肩書/2007年4月初日〜)
- (期間:2007年4月 1日〜2010年2月15日)助教(併任)([教職員.教員]/[常勤]/平成19年4月1日学校教育法施行による肩書/2007年4月初日〜)
- (期間:2006年4月 1日〜2007年3月31日)助手(併任)([教職員.教員]/[常勤]/平成19年3月31日までの肩書/〜2007年3月末日)
- (期間:2004年4月 1日〜2006年3月31日)助手([教職員.教員.本務教員]/[常勤]/平成19年3月31日までの肩書/〜2007年3月末日)
|
- (期間:2004年4月 1日〜2023年3月31日)四柳 浩之([徳島大学.大学院社会産業理工学研究部.理工学域.電気電子系.知能電子回路分野]/[徳島大学.理工学部.理工学科.電気電子システムコース.知能電子回路講座])
構成員の肩書 |
- (期間:2007年4月 1日〜2023年3月31日)准教授(併任)([教職員.教員]/[常勤]/平成19年4月1日学校教育法施行による肩書/2007年4月初日〜)
- (期間:2006年4月 1日〜2007年3月31日)助教授(併任)([教職員.教員]/[常勤]/平成19年3月31日までの肩書/〜2007年3月末日)
- (期間:2005年6月 1日〜2006年3月31日)助教授([教職員.教員.本務教員]/[常勤]/平成19年3月31日までの肩書/〜2007年3月末日)
- (期間:2003年12月 1日〜2005年5月31日)講師([教職員.教員.本務教員]/[常勤])
- (期間:〜2003年11月30日)助手([教職員.教員.本務教員]/[常勤]/平成19年3月31日までの肩書/〜2007年3月末日)
|
- (期間:2010年4月 1日〜2023年3月31日)上手 洋子([徳島大学.大学院社会産業理工学研究部.理工学域.電気電子系.知能電子回路分野]/[徳島大学.理工学部.理工学科.電気電子システムコース.知能電子回路講座])
構成員の肩書 |
- (期間:2017年3月 16日〜2023年3月31日)准教授(併任)([教職員.教員]/[常勤]/平成19年4月1日学校教育法施行による肩書/2007年4月初日〜)
- (期間:2012年5月 1日〜2017年3月15日)講師(併任)([教職員.教員]/[常勤])
- (期間:2010年4月 1日〜2012年4月30日)助教(併任)([教職員.教員]/[常勤]/平成19年4月1日学校教育法施行による肩書/2007年4月初日〜)
|
- (期間:2004年1月 1日〜2009年3月31日)小中 信典
構成員の肩書 |
- (期間:2006年4月 1日〜)教授(併任)([教職員.教員]/[常勤])
- (期間:2004年1月 1日〜2006年3月31日)教授([教職員.教員.本務教員]/[常勤])
|
- (期間:〜2008年3月31日)來山 征士
構成員の肩書 |
- (期間:2006年4月 1日〜2008年3月31日)教授(併任)([教職員.教員]/[常勤])
- (期間:〜2006年3月31日)教授([教職員.教員.本務教員]/[常勤])
|
- (期間:2004年4月 1日〜2007年2月28日)佐藤 弘明
構成員の肩書 |
- (期間:2006年4月 1日〜2007年2月28日)助手(併任)([教職員.教員]/[常勤]/平成19年3月31日までの肩書/〜2007年3月末日)
- (期間:2004年4月 1日〜2006年3月31日)助手([教職員.教員.本務教員]/[常勤]/平成19年3月31日までの肩書/〜2007年3月末日)
|
- (期間:〜2006年3月31日)為貞 建臣
構成員の肩書 |
- (期間:〜2006年3月31日)教授([教職員.教員.本務教員]/[常勤])
|
- (期間:〜2005年2月28日)橋爪 正樹
構成員の肩書 |
- (期間:〜2005年2月28日)助教授([教職員.教員.本務教員]/[常勤]/平成19年3月31日までの肩書/〜2007年3月末日)
|
|
支援者 |
|
観察者 |
|
後継 |
徳島大学.理工学部.理工学科.電気電子システムコース.知能電子回路講座(2016年4月1日〜) |
備考 |
|