授業概要: 2004/地域社会論II(地域変容論)
ヘルプを読む
「授業概要」(授業概要のリスト)は,授業の概要を登録するテーブルです. (この情報が属するテーブルの詳細な定義を見る)
- 項目名の部分にマウスカーソルを置いて少し待つと,項目の簡単な説明がツールチップ表示されます.
|
|||||
種別 | 必須 | 人間・自然環境研究科 (授業概要) | |||
---|---|---|---|---|---|
入学年度 | 必須 | 西暦 2004年 (平成 16年) | |||
名称 | 必須 |
(日) 地域社会論II(地域変容論) / (読) ちいきしゃかいろん ちいきへんようろん
|
|||
コース | 必須 | ||||
担当教員 | 必須 |
|
|||
単位 | 必須 | 2 | |||
目的 | 必須 |
(日) 近年わが国では,外国人労働者の流入に伴う諸事象が社会問題化している.しかしながら,第二次世界大戦前には日本からも多数の海外移民を各地に送出していた.明治以降に顕在化する国内移住を含めて,こうした戦前期の移民政策は,「近代化」を押し進めるわが国の社会経済的な変革の中で展開されてきたものである.そこで本授業では,近代化過程におけるわが国の移民政策の展開やその社会経済的背景について論じるとともに,「人口移動」という観点から「移住」現象を地理学的に考察することを目的としている |
|||
概要 | 必須 |
(日) 地域変容論研究(移民の歴史地理学的研究) |
|||
キーワード | 推奨 | ||||
先行科目 | 推奨 | ||||
関連科目 | 推奨 | ||||
注意 | 任意 |
(日) この授業の視点·論点については,最初にいくつかの平井の論文をもとに解説する.その後は,参考文献等の中から,受講者各自に多様な「移民」の事例を取り上げて報告してもらうことになる. |
|||
目標 | 必須 |
|
|||
計画 | 必須 |
|
|||
評価 | 必須 |
(日) 受講者の報告内容,授業での討論内容,レポートなどにもとづく総合評価とする. |
|||
再評価 | 必須 | ||||
教科書 | 必須 |
|
|||
参考資料 | 推奨 | ||||
URL | 任意 | ||||
連絡先 | 推奨 |
|
|||
科目コード | 推奨 | ||||
備考 | 任意 |
|