授業概要: 2004/企業会計特論演習
ヘルプを読む
「授業概要」(授業概要のリスト)は,授業の概要を登録するテーブルです. (この情報が属するテーブルの詳細な定義を見る)
- 項目名の部分にマウスカーソルを置いて少し待つと,項目の簡単な説明がツールチップ表示されます.
|
|||||
種別 | 必須 | 人間・自然環境研究科 (授業概要) | |||
---|---|---|---|---|---|
入学年度 | 必須 | 西暦 2004年 (平成 16年) | |||
名称 | 必須 |
(日) 企業会計特論演習 / (読) きぎょうかいけいとくろんえんしゅう
|
|||
コース | 必須 | ||||
担当教員 | 必須 |
|
|||
単位 | 必須 | 2 | |||
目的 | 必須 |
(日) 日本の企業会計制度は,21世紀に入り,利害調整機能から情報提供機能重視へと変貌している.金融商品の時価会計,連結重視の制度会計,税効果会計,キャッシュフロー会計,減損会計の導入などはその典型である.1年次には,主として,国際会計基準や各国の会計制度と比較しながら社会的背景や理論面に力点を置いた文献研究を行い,2年次には,会計実務や会計職業に役立つケース·スタッデイを通じて,実務的なトレ-ニングを行いたい |
|||
概要 | 必須 |
(日) 我国の企業会計制度の理論と実務 |
|||
キーワード | 推奨 | ||||
先行科目 | 推奨 | ||||
関連科目 | 推奨 | ||||
注意 | 任意 |
(日) 簿記論,会計学をすでに学部で履修している者を対象とする. |
|||
目標 | 必須 |
|
|||
計画 | 必須 |
|
|||
評価 | 必須 |
(日) レポート(40%)および期末筆記試験(60%)による. |
|||
再評価 | 必須 | ||||
教科書 | 必須 |
|
|||
参考資料 | 推奨 | ||||
URL | 任意 | ||||
連絡先 | 推奨 |
|
|||
科目コード | 推奨 | ||||
備考 | 任意 |
|