授業概要: 2004/地域社会論III(社会変動特論)
ヘルプを読む
「授業概要」(授業概要のリスト)は,授業の概要を登録するテーブルです. (この情報が属するテーブルの詳細な定義を見る)
- 項目名の部分にマウスカーソルを置いて少し待つと,項目の簡単な説明がツールチップ表示されます.
|
|||||
種別 | 必須 | 人間・自然環境研究科 (授業概要) | |||
---|---|---|---|---|---|
入学年度 | 必須 | 西暦 2004年 (平成 16年) | |||
名称 | 必須 |
(日) 地域社会論III(社会変動特論) / (読) ちいきしゃかいろん しゃかいへんどうとくろん
|
|||
コース | 必須 | ||||
担当教員 | 必須 |
|
|||
単位 | 必須 | 2 | |||
目的 | 必須 |
(日) 1960年代以降,いわゆる先進社会では個人化が進展しているという議論が,80年代以降なされるようになった.個人化は,家族,労働,宗教,社会運動,社会保障,エスニシティといったさまざまな領域にまたがる現象であり,現代社会の特質を知る上で多くの示唆を与えてくれる概念でもある.この講義では,個人化に関わる日本語と英語の文献を読むことで,現代社会の変動の諸相を把握することにしたい. |
|||
概要 | 必須 |
(日) 個人化する社会 |
|||
キーワード | 推奨 | ||||
先行科目 | 推奨 | ||||
関連科目 | 推奨 | ||||
注意 | 任意 |
(日) 後半は毎回英語を15∼20頁は読むため,受講に当たっては相当の労力を投入することが前提となっている.そのことを確認したうえで受講されたい.受講する方は,初回の授業の前に相談に来て下さい. |
|||
目標 | 必須 |
|
|||
計画 | 必須 |
|
|||
評価 | 必須 |
(日) 出席と発表による. |
|||
再評価 | 必須 | ||||
教科書 | 必須 |
|
|||
参考資料 | 推奨 | ||||
URL | 任意 | ||||
連絡先 | 推奨 |
|
|||
科目コード | 推奨 | ||||
備考 | 任意 |
|