徳島大学 教育・研究者情報データベース(EDB)

Education and Research Database (EDB), Tokushima University

徳島大学ウェブサイトへのリンク

授業概要: 2004/生体物質環境解析演習

ヘルプを読む

「授業概要」(授業概要のリスト)は,授業の概要を登録するテーブルです. (この情報が属するテーブルの詳細な定義を見る)

  • 項目名の部分にマウスカーソルを置いて少し待つと,項目の簡単な説明がツールチップ表示されます.

この情報をEDB閲覧画面で開く

EID
103541
EOID
581708
Map
0
LastModified
2011年4月11日(月) 18:02:51
Operator
大家 隆弘
Avail
TRUE
Censor
0
Owner
[教務委員会委員長]/[徳島大学.人間·自然環境研究科]
Read
継承
Write
継承
Delete
継承
種別 必須 人間・自然環境研究科 (授業概要)
入学年度 必須 西暦 2004年 (平成 16年)
名称 必須 (日) 生体物質環境解析演習 / (読) せいたいぶっしつかんきょうかいせきえんしゅう
コース 必須
  1. 2004/[徳島大学.人間·自然環境研究科.自然環境専攻]/選択科目 生命科学/[修士課程]
担当教員 必須
  1. 佐藤 征弥([徳島大学.大学院社会産業理工学研究部.生物資源産業学域.生物生産系.生物資源生産科学分野]/[徳島大学.大学院ソシオ・アーツ・アンド・サイエンス研究部.創生科学研究部門.環境共生科学分野]/[徳島大学.総合科学部.社会創生学科.環境共生コース])
    肩書 任意
単位 必須 2
目的 必須

(日) 吉野川の河口周辺には全国的にも有名な干潟が発達している.また吉野川からミネラルが供給されることにより,周辺の海洋生物も豊富である.このような場所に行き,どのような生物が生息しているか調査を行う. また,徳島県はイチョウ巨樹の数が全国で2番目に多い.樹齢数百年の巨樹は,見る者の心を打つ.これらの巨樹を訪ねて,樹の状態やどのように管理されているのかを調べる.

概要 必須

(日) 野外調査を行い,自然環境を知る.

キーワード 推奨
先行科目 推奨
関連科目 推奨
注意 任意

(日) 野外調査なので,授業時間は特定の時間に定めず,受講生の都合に合わせて調整する.

目標 必須
  1. (日) 自然環境に対する意識を高める.

計画 必須
  1. (日) 潮間帯の海洋生物,干潟の生物の調査を行う.また,イチョウ巨樹の調査も行う.

評価 必須

(日) 出席およびレポートにより評価する.

再評価 必須
教科書 必須
  1. (日) 指定しない.資料を随時配付する.

参考資料 推奨
URL 任意
連絡先 推奨
  1. 佐藤 征弥([徳島大学.大学院社会産業理工学研究部.生物資源産業学域.生物生産系.生物資源生産科学分野]/[徳島大学.大学院ソシオ・アーツ・アンド・サイエンス研究部.創生科学研究部門.環境共生科学分野]/[徳島大学.総合科学部.社会創生学科.環境共生コース])
    オフィスアワー 任意

    (日) 部屋にいる時はいつでもOK.3号館3N03教官室.satoh@ias.tokushima-u.ac.jp

科目コード 推奨
備考 任意
  1. (日) 開講学期:前

  2. (日) 2004年度は,月 7·8 開講