授業概要: 2004/物理学/現代物理学入門
ヘルプを読む
「授業概要」(授業概要のリスト)は,授業の概要を登録するテーブルです. (この情報が属するテーブルの詳細な定義を見る)
- 項目名の部分にマウスカーソルを置いて少し待つと,項目の簡単な説明がツールチップ表示されます.
|
|||||
種別 | 必須 | 全学共通教育 (授業概要) | |||
---|---|---|---|---|---|
入学年度 | 必須 | 西暦 2004年 (平成 16年) | |||
名称 | 必須 |
(日) 物理学 / (読) ぶつりがく
|
|||
形態 | 推奨 | ||||
コース | 必須 | ||||
担当教員 | 必須 |
|
|||
単位 | 必須 | 2 | |||
目的 | 必須 |
(日) 20世紀初頭以降,この100年間に発展した現代物理学は,われわれの生活に画期的な変化と利便性をもたらした.本授業の主な目的は,この現代物理学の基礎を紹介することにある.現代物理学の詳細ではなく,現代物理学における物質観,すなわち,物質構造の理解の仕方,時間·空間の考え方を平易に解説する. |
|||
概要 | 必須 |
(日) 現代物理学の発展をささえた2つの主要な理論が相対論と量子論である.相対論は時間·空間に対する従来の考え方を変更し,宇宙におけるさまざまな現象の説明を可能にした.また,量子論は分子,原子,原子核,素粒子といったミクロな世界の物質のなりたちを明らかにし,半導体などの発見をとおして,われわれの生活に圧倒的な利便性をもたらした.授業では,相対論と量子論の基礎を解説し,その応用について触れる. |
|||
キーワード | 推奨 | ||||
先行科目 | 推奨 | ||||
関連科目 | 推奨 | ||||
注意 | 任意 |
(日) 授業中でもオフィスアワーの時間でも, 質問や討論をおおいに歓迎します. |
|||
目標 | 必須 |
|
|||
計画 | 必須 |
|
|||
評価 | 必須 |
(日) 学期末試験,レポートにより総合的に評価する. |
|||
再評価 | 必須 |
(日) 有 |
|||
教科書 | 必須 |
|
|||
参考資料 | 推奨 | ||||
URL | 任意 | ||||
連絡先 | 推奨 |
|
|||
科目コード | 推奨 | ||||
備考 | 任意 |
|