徳島大学 教育・研究者情報データベース(EDB)

Education and Research Database (EDB), Tokushima University

徳島大学ウェブサイトへのリンク

(EDB発行のIDとパスフレーズ,又は情報センター発行の個人cアカウントとパスワードでログインしてください.)

授業概要: 2004/物理学/現代物理学入門

ヘルプを読む

「授業概要」(授業概要のリスト)は,授業の概要を登録するテーブルです. (この情報が属するテーブルの詳細な定義を見る)

  • 項目名の部分にマウスカーソルを置いて少し待つと,項目の簡単な説明がツールチップ表示されます.

この情報をEDB閲覧画面で開く

EID
103091
EOID
580083
Map
0
LastModified
2011年4月11日(月) 15:44:01
Operator
大家 隆弘
Avail
TRUE
Censor
承認済
Owner
[センター長]/[徳島大学.全学共通教育センター]
Read
継承
Write
継承
Delete
継承
種別 必須 全学共通教育 (授業概要)
入学年度 必須 西暦 2004年 (平成 16年)
名称 必須 (日) 物理学 / (読) ぶつりがく
題目 必須 (日) 現代物理学入門
形態 推奨
コース 必須
  1. 2004/[徳島大学]/教養科目 自然科学分野/[共通教育]
担当教員 必須
  1. 若泉 誠一
    肩書 任意
単位 必須 2
目的 必須

(日) 20世紀初頭以降,この100年間に発展した現代物理学は,われわれの生活に画期的な変化と利便性をもたらした.本授業の主な目的は,この現代物理学の基礎を紹介することにある.現代物理学の詳細ではなく,現代物理学における物質観,すなわち,物質構造の理解の仕方,時間·空間の考え方を平易に解説する.

概要 必須

(日) 現代物理学の発展をささえた2つの主要な理論が相対論と量子論である.相対論は時間·空間に対する従来の考え方を変更し,宇宙におけるさまざまな現象の説明を可能にした.また,量子論は分子,原子,原子核,素粒子といったミクロな世界の物質のなりたちを明らかにし,半導体などの発見をとおして,われわれの生活に圧倒的な利便性をもたらした.授業では,相対論と量子論の基礎を解説し,その応用について触れる.

キーワード 推奨
先行科目 推奨
関連科目 推奨
注意 任意

(日) 授業中でもオフィスアワーの時間でも, 質問や討論をおおいに歓迎します.

目標 必須
  1. (日) 相対論と量子論の考え方を理解する.

計画 必須
  1. (日) 1 相対論 時間と空間の考え方の変更

  2. (日) 2 高速で飛ぶ物体の長さは縮んで見える

  3. (日) 3 高速で飛ぶ粒子の寿命はのびる

  4. (日) 4 エネルギーと質量の等価性

  5. (日) 5 量子論の発見

  6. (日) 6 光は光子という粒子の集合である

  7. (日) 7 粒子は波の性質も持つ

  8. (日) 8 量子論の基礎方程式

  9. (日) 9 原子の構造

  10. (日) 10 電子のふるまいと固体

  11. (日) 11 原子核

  12. (日) 12 素粒子とクォーク

  13. (日) 13 宇宙のなりたち

  14. (日) 14 宇宙の来し方

評価 必須

(日) 学期末試験,レポートにより総合的に評価する.

再評価 必須

(日) 有

教科書 必須
  1. (日) 和田正信著 『現代物理学とは何か』 裳華房 2003年 2,200円

参考資料 推奨
URL 任意
連絡先 推奨
  1. 若泉 誠一
    オフィスアワー 任意

    (日) 前期:水·金曜日 17時00分∼18時00分 大学開放実践センター3階·若泉研究室,E-mail: wakaizum@cue.tokushima-u.ac.jp

科目コード 推奨
備考 任意
  1. (日) 開講学期:前

  2. (日) 2004年度は,月 13·14 開講