徳島大学 教育・研究者情報データベース(EDB)

Education and Research Database (EDB), Tokushima University

徳島大学ウェブサイトへのリンク

(EDB発行のIDとパスフレーズ,又は情報センター発行の個人cアカウントとパスワードでログインしてください.)

授業概要: 2004/学部開放科目/化学応用工学概論

ヘルプを読む

「授業概要」(授業概要のリスト)は,授業の概要を登録するテーブルです. (この情報が属するテーブルの詳細な定義を見る)

  • 項目名の部分にマウスカーソルを置いて少し待つと,項目の簡単な説明がツールチップ表示されます.

この情報をEDB閲覧画面で開く

EID
103090
EOID
579887
Map
0
LastModified
2011年4月11日(月) 15:37:55
Operator
大家 隆弘
Avail
TRUE
Censor
承認済
Owner
[センター長]/[徳島大学.全学共通教育センター]
Read
継承
Write
継承
Delete
継承
種別 必須 全学共通教育 (授業概要)
入学年度 必須 西暦 2004年 (平成 16年)
名称 必須 (日) 学部開放科目 / (読) がくぶかいほうかもく
題目 必須 (日) 化学応用工学概論
形態 推奨
コース 必須
  1. 2004/[徳島大学]/教養科目 学部開放分野/[共通教育]
担当教員 必須
  1. 佐藤 恒之
    肩書 任意
単位 必須 2
目的 必須

(日) 日常生活で接する,身の回りの物質の構造や性質を化学的観点から学び,化学に対する興味を養い,理解を深める.

概要 必須

(日) 化学は物質の本質を知り,その変化を研究する学問であるが,極めて広範囲である.水,油,セッケンあるいは高分子材料など,日常,目にする親しみやすい化合物を題材とし,その構造や性質,合成法などについて講義する.

キーワード 推奨
先行科目 推奨
関連科目 推奨
注意 任意

(日) お互いの出会いを喜びとしたい.

目標 必須
  1. (日) 身の回りにある基本的な化合物の構造と性質について理解を深め,人間生活における化学の重要性を認識する.

計画 必須
  1. (日) 1. 化学とはなにか

  2. (日) 2. 水の構造と性質

  3. (日) 3. 水の構造と性質

  4. (日) 4. 油と炭化水素

  5. (日) 5. 混成軌道と分子構造

  6. (日) 6. アルコールの分子構造と性質

  7. (日) 7. 酸の構造と強さ

  8. (日) 8. エステルの合成と性質

  9. (日) 9. セッケンの構造と作用

  10. (日) 10. 合成洗剤

  11. (日) 11. 身の回りのアミンの構造と性質

  12. (日) 12. エーテルの構造と性質

  13. (日) 13. 生活の中のアルデヒドとケトン

  14. (日) 14. 身の回りの合成高分子

  15. (日) 15. 予備日

  16. (日) 16. 最終試験

評価 必須

(日) 授業への参加状況,小テストおよび最終試験の成績を総合して行う.

再評価 必須

(日) 無

教科書 必須
  1. (日) 泉 美治 著 「物を知るための化学」講談社サイエンティフィク

参考資料 推奨
URL 任意
連絡先 推奨
  1. 佐藤 恒之
    オフィスアワー 任意

    (日) 工学部化学生物棟405号室

科目コード 推奨
備考 任意
  1. (日) 開講学期:前

  2. (日) 2004年度は,木 11·12 開講