徳島大学 教育・研究者情報データベース(EDB)

Education and Research Database (EDB), Tokushima University

徳島大学ウェブサイトへのリンク

授業概要: 2004/書論·鑑賞

ヘルプを読む

「授業概要」(授業概要のリスト)は,授業の概要を登録するテーブルです. (この情報が属するテーブルの詳細な定義を見る)

  • 項目名の部分にマウスカーソルを置いて少し待つと,項目の簡単な説明がツールチップ表示されます.

この情報をEDB閲覧画面で開く

EID
102270
EOID
581975
Map
0
LastModified
2011年4月11日(月) 18:34:55
Operator
大家 隆弘
Avail
TRUE
Censor
0
Owner
[教務委員会委員長]/[徳島大学.総合科学部]
Read
継承
Write
継承
Delete
継承
種別 必須 総合科学部 (授業概要)
入学年度 必須 西暦 2004年 (平成 16年)
名称 必須 (日) 書論·鑑賞 / (読) しょろん かんしょう
コース 必須
  1. 2004/[徳島大学.総合科学部.人間社会学科.マルチメディアコース]/[学士課程]
担当教員 必須
  1. 東 國惠(->個人[東 南光])
    肩書 任意
単位 必須 2
目的 必須

(日) 書は中国で生まれ,日本や朝鮮を主として東洋の漢字文化圏で発達してきた独特の芸術である.悠久の歴史の中で多くの書人と書作品が生まれ「書論」も書かれている.従って今回は,中国の書論研究を中心に,史的変遷を踏まえ,作家論,作品論,書論と画論や文学論更に芸術論と芸術思想にまで発展することを考慮しながら演習形式で行う.

概要 必須

(日) 中国の書論を読み関係のある書道作品を鑑賞する

キーワード 推奨
先行科目 推奨
関連科目 推奨
注意 任意

(日) スライド,ビデオ等,テレビを見ながら行うため人数制限50人まで.

目標 必須
  1. (日) 書道作品を鑑賞する知識を養う.

計画 必須
  1. (日) 本講義では,以下の内容で書論·作品鑑賞しながら講義する予定である.

  2. (日) 1.書論を学習するにあたって 書論とは⋯

  3. (日) 2.書論を学習するための参考書

  4. (日) 3.書論選読⋯抜粋による各時代·各人の考え方

  5. (日) (1) 虞■の「論書表]

  6. (日) (2) 李嗣眞の「書後品」

  7. (日) (3) 張懐■の「書断」

  8. (日) (4) 張懐■の「評書薬石論」

  9. (日) (5) 蘇軾の「東坡題抜」

  10. (日) (6) 黄庭堅の「山谷題抜」

  11. (日) (7) 米■の「海岳名言」

  12. (日) (8) 孫過庭の「書譜」全文議読

評価 必須

(日) 本授業は講義形式で行うが,授業中の質疑応答などで授業への取り組みや熱意など,平常点での評価と,最終リポ-トの評価を併用して評価する.

再評価 必須

(日) 行わない

教科書 必須
  1. (日) 教科書 書道資料『書の世界』中教出版 1,100円

  2. (日) 書の基本資料「書論」 中教出版 500円

  3. (日) 参考書 『書道全集』『書の歴史』『故宮法書全集』

  4. (日) 『中国書法選38』『中国書法ガイド38』二玄社

参考資料 推奨
URL 任意
連絡先 推奨
  1. 東 國惠(->個人[東 南光])
    オフィスアワー 任意

    (日) 授業終了後

科目コード 推奨
備考 任意
  1. (日) 開講年次:2

  2. (日) 開講学期:前

  3. (日) 2004年度は,火 1·2 開講